20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

既卒でもホワイト企業に就職できる!?隠れ優良企業を見つける方法とは?

既卒でもホワイト企業に就職できる!?隠れ優良企業を見つける方法とは?

ホワイト企業ってどんな企業をイメージしますか?

う~ん。いわゆる大手企業ってやつ?「求人倍率が高いと人気がある=優良企業」なんだろうなって思う。でも、既卒にはあまり関係ない気がする。
人気のある企業が優良企業とは限りません。しかも既卒の方でも優良企業に入社するのは決して難しいことではありません!
えっ?そうなの?既卒でも優良企業に入れるならうれしい!どんな会社が優良企業なの?

ホワイト企業かどうかは、会社の財務状況・労働環境・将来性など総合的に判断して決まります。

さらに、人によって価値観やライフスタイル・経済状況が違うため、当然ホワイト企業の基準も異なるんです。

そっかあ。じゃあ一般的な優良企業が必ずしも自分にとっての優良企業とは限らないんだね。

その通り。

さらに、既卒の方ならではのホワイト企業の判断ポイントもあります。

ここでは、一般的なホワイト企業の定義から既卒者に合わせたホワイト企業選びのポイントについて紹介していきます。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談

既卒就活の基礎知識|企業の定義とは?

既卒就活の基礎知識|ホワイト企業の定義とは?

まずは一般的なホワイト企業の定義について紹介します。

経営基盤が安定している

いくら給与が高く、働きやすい会社として人気があったとしても倒産のリスクを抱えている会社は避けなければなりません。

そこで着目したいのが企業の財務状況

財務状況って何を見て判断したらいいの?
企業が公開している「財務諸表」をチェックするのがおすすめ。

財務諸表とは、主に以下の3つを指します。

  • 貸借対照表
    会社の資産・負債・純資産を一覧表にして「会社が何を持っているのか」を教えるもの。
  • 損益計算書
    会社の収益と費用を算出して「会社がどれだけ儲けているのか」を表したもの。
  • キャッシュフロー計算書
    お金の流れを営業・投資・財務に分けて細かく示したもの。
なんだか難しそう……!
確かに最初は知らない言葉が多く読み取るのが大変かもしれませんが、企業を分析・比較する上でとても参考になる資料です。しかも社会人になってからも財務諸表が読めることは大きなプラスになりますよ。

ただ、財務諸表の作成義務があるのは上場企業だけ。

中小企業やベンチャー企業は得られる情報量が少ないため経営状態の分析をするのは難しいかもしれません。

それならどうしたらいい?

非上場企業であっても有価証券報告書決算公告会社四季報などから財務状況を確認できます。詳しくはこちらの国立国会図書館のウェブサイトを参考にしてください。

調べる方法はいくつかあるんだね!

将来性が期待できる

今は会社の業績が絶好調でも今後の将来性が見込まれるかどうかもチェックしなければなりません。

例えば製薬会社の場合、主力商品の特許が切れてしまうと経営が大きく傾く可能性があります。

そこで、以下のようなことを調べるのが重要です。

  • 新薬の研究開発に力を入れているのか
  • 次に発売予定の新薬はあるのか

今後も需要の高いサービス・商品を生み出せるか、将来性の高い事業を展開しているかどうかを確認しましょう。

働きやすい環境が整っている

財務状況が良く、将来性の期待できる企業であっても、確認は必要です。

  • 残業が当たり前の長時間労働
  • 上司の罵声が飛び交う
  • きついノルマが課せられる

このように、強いストレスの溜まる職場環境である場合は、ホワイト企業とはいえません。

ホワイト企業は上司や先輩・同僚との関係が良好でコミュニケーションの取りやすい雰囲気があります。

そのため社員のストレスも少なく、不満も溜まりにくいのです。

働きやすい環境かどうかはどうやって調べたらいい?働いている人から聞くのがベストだけど、一つひとつの会社のOB訪問なんて難しいし。
それについては「離職率」が一つの判断基準になります。

離職率が低いということは、辞める社員の数が少ないということです。

一方で、離職率が高いと、人の入れ替わりが激しく労働環境が良くないことが考えられます。

離職率の調べ方については後ほど詳しく説明しますね。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

実は既卒を採用している大企業は多い

ここで、企業の既卒者の受け入れ状況を確認しておきましょう。

実は、従業員規模1000人以上の大企業ほど、既卒者を受け入れる割合が高いのです。

労働政策研究・研修機構の調査によると、卒業後3年までの既卒者を受け入れている割合は、従業員1000人以上の規模の企業で32.9%と、最も高いことが分かります。

その他の規模の企業でも3年目までは、広く既卒を受け入れています。

ただ、卒業後5年程度の既卒となると、受け入れている企業の割合は大きく下がってしまうのです。

やはり、既卒の就職活動は早く始めた方が良いということでしょう。

参考:労働政策研究・研修機構(JILPT)「企業の多様な採用に関する調査 p34

既卒の就活で注意したいホワイト企業の落とし穴

既卒の就活で注意したいホワイト企業の落とし穴

冒頭でも述べた通り一般的に言われるホワイト企業だからといって、必ずしもあなたに合っているとは限りません。

ホワイト企業ならではの落とし穴について紹介しましょう。

限られた時間内で成果が求められる

ホワイト企業の場合、残業などの管理が厳しく、「仕事はまだ残っているのに残業できない」ということがあります。

しかし、成果が出せなかった理由として「時間がなかったから」という言い訳は許されません。

短時間で成果を出せるよう、効率良く生産性の高い業務を常に意識しなければなりません。

その仕事の進め方があなたに合っているかどうかも考慮すべきポイントなんです。

同年代の同僚の下で働く可能性がある

既卒の方の場合、新卒者と比べて数年出遅れています。

ホワイト企業の多くは大手企業が多く、新卒者をたくさん採用します。

そのため既卒で入社した場合、同い年の同僚あるいは上司の下で働く可能性があります。

気にならない方もいらっしゃると思いますが、配属されてから「こんな環境は嫌だ……」という事態に陥ることも。

やりがいがあるとは限らない

ホワイト企業と名を連ねる企業の多くは聞いたことのある有名企業でしょう。

そんな会社に入社できたら周りからも「すごい会社に勤めてるね」と言われることも増え、仕事へのモチベーションも高くなる傾向にあります。

しかし、ネームバリューだけで会社を選んでしまうと、人によっては仕事自体に楽しみ・やりがいを感じられず、長期的に働くのが難しくなってしまうことも……。

仕事だけでなく、社風や会社の業界など「あなたが興味を持てて、なおかつ自分に合っている」と思える会社を選びましょう。

このように、「ホワイト企業だったら間違いなし!」と安易に判断するのは止めた方が良いです。

あなたに向いていない職種を選んだり、ネームバリューだけで就職先を選んだりすることのないよう、事前にリサーチを進めていくとよいでしょう。

既卒を積極採用する優良企業の特徴

既卒を積極採用する優良企業の特徴

じゃあ、既卒を積極的に採用している優良企業ってどんな特徴があるの?
人材に対する意識が高い企業は、既卒に偏見を持たずに積極的に採用する傾向が強いようです。

確かに、既卒に門戸を開いていても「就労意欲が低いのでは」という偏見から、面接で落としてしまう企業もあります。

 しかし、 既卒に偏見を持たず積極的に採用する企業があることも事実です。

 それらの企業は以下のような特徴を持っています。

  • 優秀な人材を求めて通年採用を実施している
  • 人材の多様性を求めている
  • 今後の発展が見込まれる

一つずつ、見ていきましょう!

優秀な人材を求めて通年採用を実施している企業

優秀な人材であれば、新卒・既卒にこだわらず採用したいと考えている企業です。

こうした企業の多くは新卒一括採用にこだわらず優秀な人材がいれば、すぐに採用したいと考えているため、通年採用を実施している企業が多いようです。

これは、慣行にとらわれず柔軟な考えを持つ、ベンチャー企業に多い特徴といえます。

ただし、通年採用している企業でも、慢性的な人手不足で採用活動を行っている企業とは見分ける必要があります。

人手不足ということは、激務で離職率が高いことが原因であるかもしれないからです。

人材の多様性を求める企業

同じような考えを持つ人ばかりではなく、様々な思考を持つ人材を広く集めたいと考えている企業です。

社員の多くが同じような思考回路の持ち主であれば、統率は取りやすくなりますが、新しいアイデアが生まれてくることはあまり期待できません。

人材の多様性がない企業では、事業が硬直化してしまい、会社全体の視野も狭くなってしまいます。

こうしたことを避けたいと考えるのは、新規事業に積極的にトライしている企業や、まだ事業規模が小さいベンチャー企業に多い傾向です。

新しいアイデアや柔軟な発想を求めている企業ともいえるでしょう。

今後の発展が見込まれる企業

新規事業の展開や事業規模の拡大などが理由で、多くの人材を採用したいと考えている企業です。

事業展開に人材の採用が追いつかず、経歴に関係なく優秀な人材、もしくは活躍が見込める人材を早急に確保したいと考えているのでしょう。

しかし、多くの人材を採用したい企業でも、人の入れ替わりが激しい企業には注意をする必要があります。

人の入れ替わりが激しいということは、離職する人が多いということです。

その分、在籍している人の負担が大きくなり、さらに離職者を出すといった悪循環に陥っている可能性が高いかもしれません。

既卒の就活術!ホワイト企業の見分け方

既卒の就活術!ホワイト企業の見分け方

次はお待ちかねの、ホワイト企業を見極めるポイントについて解説します!
ぜひお願いします!!
ただし、自分で見極めきれないなと思ったら、転職エージェントなどのサービスを頼るのも1つの手ですからね。

ホワイト企業かどうかを見分けるには、様々なポイントがあります。

今回は7つのポイントをお伝えします。

  1. 3年離職率を確認する
  2. 残業時間の記載がある
  3. 条件に妥当性がある
  4. ネガティブな口コミが少ない
  5. 公的機関からの認定を受けている
  6. 求人が常時出ていない
  7. 労働基準関係法令違反リストをチェックする

この7つ全てに当てはまる企業は少ないですが、多ければ多いほどホワイト企業である可能性が高いです!

それぞれ具体的にどんなところをチェックしたら良いのかを以下に解説します!

3年離職率を確認する

前述した通り、離職率はその会社の働きやすさを表す指標の一つ。

特に入社3年以内の離職率を知ることで新入社員の定着率が分かります。

離職率が高すぎるということは、労働環境が悪いなど何かしらの原因があると考えられます。

それなら離職率の低い会社に就職したいですよね!

でも離職率ってどうやって調べたらいい?
まず、業種ごとの3年間の離職率は毎年厚生労働省が公表しています。

職種別で見ると、宿泊業・飲食サービス業が最も高い49.7%、次いで教育・学習支援業が46.2%、となっています。

職種別のデータが分かるのは有難いけど、受けようとしている企業の離職率を調べる方法は?
就職四季報(東洋経済新報社)に3年離職率が掲載されています。就職四季報では大企業に限らず独自に調査を実施。3年離職率が「0%」の企業もあれば「非公開」としている企業もあります。

ちなみに数値を公表せず非公開にしている企業は、離職率が高いことが予想されます。

実際の離職率を提示すると、企業イメージがダウンするからでしょう。

このような資料を活用して離職率の低い企業を探すと良いです。

また、採用人数を調べるのも離職率を予測する指標に。

例えば会社の規模の割に採用人数が多いと「新卒で入社してもすぐに辞めるから多めに採用している」ということが伺えます。

もちろん新規事業の開始や多くの定年退職者が出たなどの理由によって多くの新卒を雇うこともあるので、採用人数が多いからといって必ずしも離職率が高いとは言い切れないことも覚えておいてくださいね。

残業時間の記載がある

働き方改革によって、残業時間は原則月45時間までと定められています。

そのため、会社も労働基準法を守るため徹底した残業管理を行っています。

残業時間も企業ごとに公表されているの?
同じく就職四季報で調べることが可能です。

上限ギリギリの残業時間である場合、長時間労働が日常化していると考えられます。

このような会社は避けた方が良いでしょう。

条件に妥当性がある

企業の中には応募数を増やすために、パッと見ただけでは、良さげな印象を受けやすい求人を出す会社もあります。

例えば、以下のような表記は要注意です。

  • 「ノルマなし」など楽すぎる条件がある
  • 給料に◯万円〜◯万円と大きな幅がある
  • 「アットホームな職場」など曖昧な表現が多い

仕事のゆるさや楽さの記載ばかりではなく、ある程度妥当性のある求人こそ、ホワイト企業である可能性が高いです。

耳障りの良い言葉に惑わされないよう注意しましょう。

また、上記のような条件が本当であったとしても、自分も同じ雇用条件で採用されるとは限りません。

良い印象ばかりの求人票は、少し疑ってかかるようにしましょう。

ネガティブな口コミが少ない

今はインターネットで検索すれば、様々なお店の口コミ情報が見られますが、これは企業も同様です。

元社員や現役社員による、企業の口コミサイトも存在するのです。

その口コミサイトでの評価が、両極端である場合には、何か裏がある可能性が高いので注意しましょう。

例えば、ネガティブな口コミが少なく、ポジティブな口コミが多い場合は、サクラを利用して評価を上げている可能性があります。

反対に、ネガティブな口コミの数が多すぎる場合も要注意です。

どんなホワイト企業でも、ネガティブな口コミの1つや2つあるものですが、その数が多すぎる場合には、ブラック企業の疑いがあります。

やたらとポジティブな口コミが多い、または、ネガティブな口コミが多い企業への応募は十分注意しましょう。

公的機関からの認定を受けている

その企業が、公的機関から認定を受けているかどうかも指標の1つです。

代表的な認定として、以下の2つが挙げられます。

  1. 安全衛生優良企業公表制度
  2. 健康経営優良法人認定制度

1つ目の安全衛生優良企業公表制度は、厚生労働省が認定しているものです。

労働者の安全や健康の確保のために、積極的に対策に取り組んでいる企業が認定されます。

2つ目の健康経営優良法人認定制度も、1つ目と同じく公的機関から認定を受けるものですが、こちらは経済産業省が認定しています。

健康経営(労働者の健康に企業が配慮することで、企業の生産性を高めること)を積極的に実践している企業が認定されます。

この2つ以外にも、たくさんの公的認定制度があります。

その企業がどのような認定を受けているかで、従業員をどれだけ大事にしているかが分かるので、流し見せずによく調べると意外な発見があるかもしれませんよ。

求人が常時出ていない

どのくらいの期間、求人票を掲載しているかも判断の目安になります。

例えば、常に求人を出している企業は要注意です。

労働環境が悪く、人がどんどん辞めていく企業である可能性があります。

そのような会社に入社すると、1人では捌ききれない量の仕事を渡されたり、労働環境に耐えられずに早々に仕事を辞めてしまったりする可能性があるので注意しましょう。

ただし、例外もあります。

業界自体が人手不足であることや、会社が急速に成長していることが理由で常に求人を出している場合もあります。

見極める際は、会社情報や業界についてよく調べた上で判断しましょう。

労働基準関係法令違反リストをチェックする

労働基準関係法令違反リストに掲載されていないかを確認することも大切です。

これは厚生労働省が作成しているリストで、労働基準に関係する法令に違反した企業が一覧で載っています。

ただし、ここに載っている企業全てが長時間労働やサービス残業を強いているわけではないので注意しましょう。

このリストには、違反した企業名だけでなく違反した理由についても掲載されています。

違反した理由を見て、その企業がブラック企業であるかどうかを判断すると良いでしょう。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

ハローワークや求人サイトは慎重な確認が必要

ハローワークや求人サイトの求人には、企業の内情を慎重に確認してから応募してください。

なぜなら、ハローワークの求人は無料で掲載できるため、まだ労働環境が整備されていないブラック企業の求人が混ざることがあるためです。

ハローワークの窓口で相談する際に、担当の方にどんな企業か聞いてみることをおすすめします。

また求人サイトの求人は、掲載紙面上で法令違反がないかチェックはされるものの、企業の実態までを調べているわけではありません。

求人に書かれた条件を鵜呑みにして入社したら、実態はまったく違ったということにもなりかねません。

口コミサイトなどもあわせて確認の上、応募するようにしましょう。

既卒からホワイト企業に採用されるコツ

既卒からホワイト企業に採用されるコツ

ホワイト企業の見つけ方はわかったけど、実際に内定をもらえるかが不安だなあ。
転職の際に押さえるべきポイントを押さえていれば、内定を得ることも夢じゃないですよ!

ホワイト企業への転職では、以下の7つのポイントを押さえると内定への道がグッと近づきますよ。

  1. 自己分析を行い就活軸を明確にする
  2. 既卒になった理由と志望動機を説明できる
  3. できるだけ早く行動する
  4. 中小企業の求人に注目する
  5. 面接本番を想定した対策を行う
  6. 内定がもらえなくても焦らない
  7. 就職エージェントの力を借りる

それぞれについて以下に詳しく解説します!

自己分析を行い就活軸を明確にする

もう一度、自己分析をしっかり行い、自身の就活軸を明確にしましょう。

就活軸とは、就活する上での絶対的な指針となるものです。

何を重視するのか、譲れないものは何か、絶対妥協できないものは何か、自分なりの基準を定めましょう。

基準を定めることは、応募する企業を選ぶ上で、ターゲットを絞りこむための根拠になります。

根拠が曖昧であれば、狙う企業も曖昧になり、的を射た活動ができなくなってしまうのです。

既卒の就活はスピード勝負であるため、無駄を省くためにもぜひ行いましょう。

既卒になった理由と志望動機を説明できる

既卒になった理由と、その会社への志望動機をはっきりとポジティブに説明できることは、とても重要です。

まず、既卒になった理由についてですが、たとえ本当のことであっても、あまりネガティブに話しすぎてはいけません。

例えば「新卒時に就職先が決まらなかったから既卒になりました」と伝えるだけでは、企業に「すぐに諦めてしまう人なのかな」という印象を与えてしまうので、あまり良くありません。

このような場合は、今頑張っていることや今後の目標なども合わせて伝え、「ネガティブな理由で既卒になったけれど、今は反省してこのような行動を起こしています」という風に伝えましょう。

次に志望動機ですが、こちらも内容が浅かったりネガティブだったりすると、企業にあまり良い印象を持ってもらえません。

「ホワイト企業だから就職したい」だけでなく、「この企業のこのような仕事に興味がある」「仕事を通じてこんな風に成長したい」などを伝えられると、将来についてしっかり考えていることが企業にも伝わるでしょう。

もしも「今取り組んでいることと既卒の理由をどう組み合わせたらいいのか分からない」「志望動機がぼんやりしてしまう」という人は、転職エージェントなどのサービスを利用して、この2つを一緒に考えてもらうのも良いですよ。

できるだけ早く行動する

既卒が就職できないわけではないですが、既卒の期間が長くなると、徐々に就職率は下がっていきます。

労働政策研究・研修機構が、企業に対して「新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか」を尋ねたアンケート調査がありますが、これによると多くの企業は3年程度までと回答していました。

3年以上の既卒だと、採用対象外であったり書類で落とされたりする可能性があるので、早め早めの行動が大切です。

特に、ここ1年以上アピールできる活動がない人は、要注意です。

就職支援サービスを利用して今後の行動を相談したり、資格を取得したりするなど、何かしらの行動を起こしましょう。

参考「労働政策研究・研修機構:企業の多様な採用に関する調査

中小企業の求人に注目する

会社規模よりもホワイト企業であるかどうかを重視するのであれば、中小企業の中からホワイト企業を探すのがおすすめです。

これは、既卒の人は大手企業よりも中小企業の方が採用の確率が高いからです。

中には、大手ホワイト企業に入社したいと考える人もいるかもしれませんが、残念ながら既卒から大手企業へ入社するのは非常に厳しいです。

とはいえ、そんなに簡単に大手ホワイト企業への夢を諦められない人もいるでしょう。

そのような場合は、まず中小企業に入社して経験を積んだり、スキルを磨いたりした後に、大手ホワイト企業へ中途入社を目指すのがおすすめです。

面接本番を想定した対策を行う

入社したいと思えるホワイト企業を見つけても、選考に通らなければ意味がありません。

内定を勝ち取るためには、面接の対策は必ず行いましょう。

既卒であるがゆえに、厳しい質問をされるかもしれません。

緊張を強いられる場面で自然に振る舞えるようになるには、それなりの訓練が必要で、練習する時も本番に近い環境で行うことが望ましいでしょう。

就職エージェントでは、模擬面接を実施してくれるなど、面接対策の支援もしてくれます。

本番同様の緊張感の中で、納得のいく練習ができるでしょう。

内定がもらえなくても焦らない

早めに行動を起こすことが大事とはいえ、必要以上に焦ることはありません。

特に、内定がもらえなくても焦りすぎる必要はないですよ。

私たちUZUZも、これまで既卒の方の就職をサポートしてきましたが、皆さん大体5〜6社ほど受けています。

上手くいかなくとも一つ一つ改善を重ねて、次に繋げようとする姿勢が内定に繋がるので、悲観的になりすぎたり、諦めたりせずに取り組みましょう。

就職エージェントの力を借りる

ホワイト企業から内定を勝ち取りたいのであれば、企業選びの段階から十分なリサーチが必要です。

しかし、候補に考えている企業の離職率など、情報を集めるのは一苦労でしょう。

そうした時は、豊富な情報を持っている、就職エージェントの力を借りることをおすすめします。

情報をもらえるだけでなく、書類選考や面接対策も行ってくれるため、心強い味方になることは間違いないでしょう。

狙い目の「隠れ優良企業」を見つける方法とは?

狙い目の「隠れ優良企業」を見つける方法とは?

優良企業の選び方は分かったけど、ホントに既卒者を雇ってくれるの?
残念ながら優良企業といわれる大企業では難しいでしょう。たとえ入社できたとしても「こんなはずじゃなかった」という事態に陥る可能性もあります。
それなら結局、優良企業は避けた方がいいってことじゃん!
そうがっかりしないでください。既卒の方が狙うべきは大企業ではなく「隠れホワイト企業」なんです!

隠れホワイト企業とは、知名度は高くないものの、高い業績かつ成長性が見込める企業で、離職率の低い社員を大切にする会社のこと。

ネームバリューのみで求人を選択していると、このような隠れホワイト企業を見落としてしまいます。

有名な大企業に入社してストレスを抱えながら働くよりも、名前は知られていないものの隠れホワイト企業で長期間勤める方が幸せだと思いませんか。

知名度が高くない隠れホワイト企業を探すには、情報収集力が勝負になります。

しかし、候補とする企業を1社ずつ調べていくのは大変ですし、時間がかかってしまうでしょう。

やはり、情報収集の段階から就職支援サービスを活用することが、現実的な選択肢になりそうです。

UZUZは、既卒の就活サポートに定評のある就職エージェントです。

独自の調査により扱う求人からブラック企業を排除しており、1年後の定着率は、なんと94.7%を誇っています!

それはすごい!!安心して応募できるね。UZUZを利用しなきゃ損!

まとめ:ホワイト企業への就職成功はUZUZへの相談から

既卒でもホワイト企業に入社できそうで安心したよ!
アフロマンもコツを押さえてホワイト企業への転職に挑戦してみましょう!

ホワイト企業の見分け方を覚えたり、転職のコツを押さえたりできれば、既卒からホワイト企業への就職は充分可能です。

ただし、既卒の期間が長いと内定を得づらくなるのも事実なので、早め早めの行動を心がけましょう。

また、なかには「しばらく就活していなかったから何をしたらいいのか分からない」「1人で行動を起こすのは不安」と思う人もいるかもしれません。

そんな時は、就活エージェントに頼るのも1つの手です!

私たちUZUZも、20代の既卒・第二新卒・フリーターを中心に無料で就職サポートを実施しており、ブラック企業の紹介を徹底的に排除しています。

一人ひとりに丁寧なサポートを心がけ、これまで多くの既卒者を就職に導いてきました。

最短ルートでホワイト企業に転職したい方は、ぜひ一度ウズキャリの利用をご検討ください!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top