20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

オリンピック景気で右肩上がり!注目の「建築設計」業界研究

設計図をチェックする人

建築学科に入学する学生の多くは、「建築設計」の仕事に憧れて進学を決めたといわれています。実際の進路は学んでいく過程で変わっていく人も多いものの、「建築設計」は人気の仕事です。「建築設計」と一言でいっても、就職先によって業務内容には違いがありますので、目指す方向性を熟慮して就職先を決めることが大切です。

「建築設計」の基礎知識

設計図を作成している様子

「建築設計」の業務内容

建築設計の仕事はまずは、建築主と打ち合わせをして、予算や要望を把握し現地調査を行います。次に、基本構想や設計コンセプトを策定したうえで設計監理契約を結び、基本設計に進みます。

基本設計は模型やパースを使いながら、平面図や立面図などを作成するものです。基本設計の段階で概算見積りを建築主に提出し、予算内に収まるか確認します。そして、実施設計では、基本設計をもとに詳細な設計が行われ、意匠設計図のほかに、構造設計図や構造計算書、設備設計図などの設計図書を作成します。

行政官庁に確認申請手続きを行い受理されると、建物の建築が法的に可能です。その後、設計図書をもとに、施工会社に見積もりを依頼して会社を選定し、建築主と施工会社の間で工事契約が結ばれます。

工事が始まってからの設計者の仕事は工事監理です。図面通りに建物がつくられているかチェックするとともに、図面では伝えられない詳細な部分は、現場で打ち合わせします。

「建築設計」の仕事の場とは

設計図と家が建てられるミニチュアモデル

建築設計の仕事を大きく分けると、「意匠設計」や「構造設計」、「設備設計」があります。「意匠設計」は建物全体の計画をデザインする設計です。「構造設計」は、安全性や機能性だけではなく、経済性にも配慮して建物の梁や鉄筋の本数といった構造を計画します。「設備設計」とは、電気設備や空調設備、給排水等の計画を行う設計を指します。

建築設計の仕事は、設計事務所やゼネコン、ハウスメーカー、工務店などで必要とされています。

設計事務所の中でも、組織系設計事務所とは、意匠設計から構造設計、設備設計までを一つの事務所で手掛けるところをいい、世界的な規模で展開する設計事務所もあります。

アトリエ系事務所は意匠設計に特化した、作家性の強い小規模な設計事務所です。構造設計や設備設計は外注することが一般的です。徒弟制度のような雰囲気で、先生の仕事から学んでいくため、憧れの先生の下で働きたいという強い気持ちがある人が集まっています。

ゼネコンにも設計部が設けられており、自社設計による施工が行われることもあります。ただし、施工性や経済性を考慮した設計を求められがちです。ゼネコンの設計デザイン力は組織系事務所の方が上といわれることもありますが、スーパーゼネコンの設計部は、組織系設計事務所に劣らない設計力をもっています。

超高層の建物や特殊な建築物の設計では、組織系事務所やスーパーゼネコンの設計部が入って取りまとめるのが一般的です。アトリエ系事務所の建築家が、こういった物件の意匠設計を手掛ける場合は、監修という形になることもあります。

給料を比較するとおおよそ、スーパーゼネコン>組織系事務所>>>アトリエ系事務所といったイメージになります。

構造設計に関わる部分は構造計算一級建築士が在籍しない事務所では、構造設計事務所に依頼するか、適合確認を受けることが必要です。設備設計を専門に扱う設計事務所もあります。

「建築設計」のおすすめポイント

笑顔でこっちを見る建築士の女性

同じものはできないクリエイティブなおもしろさ

建築設計は、建物の目的、土地の形状や敷地条件、建築主の要望や予算に基づいて進めていくため、同じものはできません。土地にあった、建築主のニーズに合ったベストなものを作り上げていく楽しさがあります。設計者の個性と建築主の嗜好で折り合いをつけなければならないシーンもありますが、自分のアイディアやセンスを折り込んだ、モノつくりに関われます。設計者と建築主の双方が、納得のいくモノがデザインできたとき大きな達成感を味わうことができるでしょう。

設計した建物が街に残る

建築設計を手掛けた建物の工事が始まって具現化していくと、感動すら覚えることが多いようです。完成した建物は、数年経った後も、十数年経過した後も街に残っていきます。特に、ランドマーク的な大型複合ビルやマンションなどのプロジェクトに携われたときには、「地図に残る仕事」となります。また、大規模なプロジェクトではなくても、設計した建物が建築雑誌に載るなど注目を集めることも、やりがいを感じるでしょう。

「構造設計」はなくてはならない存在

構造設計は、いわゆる姉歯事件以降、一般にも知られることになった設計分野です。それまでは「構造設計」や「構造計算」ということばは、建築業界に携わる人以外では聞いたことがなかった人が多いのではないでしょうか。

意匠的にすぐれた設計をしても、構造設計者がいなければ大規模な建物は具現化できません。構造設計によって、いかにデザインを活かした建物とできるかが決まってきます。構造設計者は、意匠設計者に一目を置かれる、建築設計の分野でなくてはならない存在なのです。

最近の「建築設計」業界の展望

設計図と照らし合わせて工事中の建物を確認する現場監督

活況に沸く建築業界

建築業界は、2020年の東京オリンピックなどによる建設ラッシュに沸いています。ゼネコンの工事の受注額が増大していることから、建築設計の仕事も増えていることが推測されます。施工管理職ほどの人手不足感はないものの、2010年頃までの建築不況で採用を控えていたため、建築設計でも人材が不足気味なようです。

新築工事だけではなく、オフイスビルの改修工事や住宅のリノベーションの分野でも設計業務の需要があります。都心部を中心に、地価の高騰や建設コストの上昇によって新築物件の取得費が上がったことから、中古物件を買ってリノベーションすることが選択肢となってきました。フルリノベーションをする人の場合、工事費用が2000万円~3000万円にも及ぶこともあり、設計事務所に依頼するケースも増えています。

まとめ

建築設計の仕事は、就職先によって設計に対する考え方や自由度が異なります。建築設計に携わる人は将来的には独立して、自分の事務所を構えることを目標としている人も多いでしょう。しかし、現実的には収入のことも考えて、就職先を決める必要があります。建築設計の就職では、キャリアプランを見据えておくことが大切です。

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top