電気電子系の企業の平均年収は、一般的に高いといえるでしょう。
高度な専門知識が必要であり、理系の中でも特に需要が高いことが大きな理由です。
今後も、
- 生産のオートメーション化(人の手を使うことなくコントロール・動作などを行うこと)
- 機械製品の電子制御
- ロボットの台頭
などを背景として、今後ニーズが伸びていくと予想されます。
そんな電気電子系企業ですが、ぶっちゃけ気になるのは年収ですよね。
そこでこの記事では、電気電子分野において年収の高い企業トップ10をまとめました。
一体どんな会社がランクインしているのでしょうか?
なお、今回のランキングにおいては下記条件においてランキング順位を算定しました。
- 35歳での平均年収
- 年収には残業代も含む
- 福利厚生等の手当も含む
ぜひ就職や転職活動の参考にしてください。
それではさっそく見ていきましょう!
この記事の目次
電気電子系企業の年収ランキングを見てみよう
第1位 | 株式会社キーエンス | 2,089万円 | センサー・顕微鏡等 |
第2位 | ファナック株式会社 | 1,347万円 | 工業用ロボット等 |
第3位 | マクセルホールディングス株式会社 | 1,323万円 | IoTサービス・光学部品等 |
第4位 | 株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション | 1,129万円 | 太陽光発電システム等 |
第5位 | レーザーテック株式会社 | 1,113万円 | レーザー顕微鏡・半導体装置等 |
第6位 | 東京エレクトロン株式会社 | 1,077万円 | 半導体製造装置等 |
第7位 | ユニデンホールディングス株式会社 | 1,041万円 | 無線機器・レーダー探知機等 |
第8位 | ソニー株式会社 | 1,014万円 | AI・スマートフォン・ゲーム等 |
第9位 | 株式会社アクセル | 999万円 | 半導体・情報セキュリティ等 |
第10位 | 株式会社SCREENホールディングス | 913万円 | 半導体・ICTソリューション等 |
※残業時間の過多や年度によって順位変動あり
ちなみにこれらは、勤続10年以上の社員の年収です。
ランキング上位の顔ぶれをチェック!企業情報をまとめてみた
ここでは、トップ5の会社の特徴をまとめてみましたので、チェックしてみましょう。
第1位:株式会社キーエンス
株式会社キーエンスの平均年収は、2,000万円超!
この年収は電気電子業界で1位というだけではなく、日本全体でも2位にランクインしています。
もちろん忙しい時期はありますが、毎日残業ばかりというわけではありません。
土日や祝日はしっかり確保でき、仕事とプライベートの切り替えも可能。
休日にリフレッシュすることで、業績アップにも繋がっています。
主な事業内容は、さまざまな生産現場で使用される
- センサー
- タッチパネル
- マイクロスコープ
といった電子機器の企画や販売です。
売上も伸びており、今後も拡大が期待できる企業といえるでしょう。
第2位:ファナック株式会社
ファナック株式会社は、FA事業やロボット開発に力を入れている企業です。
FAとは「ファクトリーオートメーション」の略で、工場などの生産工程を自動化すること。
ロボット技術や人工知能を活用して、さまざまな商品の製造作業を効率化するサポートをしているのです。
機械設計や数値解析などに興味がある人にはおすすめの会社といえるでしょう。
第3位:マクセルホールディングス株式会社
マクセルホールディングス株式会社は、
- ドライヤー
- 音楽用メディア
- 乾電池
など、生活に関連した商品も多く開発しています。身近に感じやすい会社かもしれませんね。
その他、法人向けには、
- ドローン用電池
- IoTサービス
- 光学部品
といった商品も展開しています。
生活に密着した商品や、企業をサポートする商品の開発に関わりたいという人は、視野に入れておくとよいでしょう。
第4位:株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション
株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーションは、
- 産業用リチウムイオン電池
- 自動車用バッテリー
- 道路照明
などを開発している会社です。
電気電子系の中でも、
- エネルギーマネジメント
- インフラ整備
などに興味のある人に向いている仕事といえるでしょう。
第5位:レーザーテック株式会社
レーザーテック株式会社は、
- レーザー顕微鏡
- 半導体関連装置
など、主に研究開発機関向けの製品を作っている会社です。
半導体関連装置は、高度化が進む半導体製造において、検査や測定の場面で活躍しています。
レーザー顕微鏡も、半導体開発やバイオ系の研究など、幅広い業界で用いられているのです。
検査・測定機械の開発に興味のある人は、候補の1つに加えてみるとよいでしょう。
電子部品や精密機器の需要はどうなる?電気電子系企業の将来性をチェック
ここでは、
- 電子部品・精密機器の今後の需要
- 電気電子系企業の将来性
をチェックしていきます。
電子部品や精密機器の需要は今後どうなる?
電子部品や精密機器は、以下のように多くの分野で使用されます。
- 家電製品
- 自動車
- コンピューター
- 産業用ロボット
- ロケット
- 発電システム
今後はさらに、
- あらゆる家電製品のIoT化
- AIの発達によるロボット技術の進化
も予想されるため、電子部品や精密機器の需要はどんどん大きくなっていくでしょう。
電気電子系企業への就職はおすすめ?将来性はある?
電子部品や精密機器の需要拡大により、電気電子系企業も発展していくことが予想されます。
家電製品や自動車など、身近なところでも電子部品の活躍を見られるため、やりがいも大きいでしょう。
特に、
- 電気電子工学科
- 情報工学科
- 機械設計学科
などを卒業した人は専門知識が活かせるため、おすすめの就職先です。
「年収が高めの企業を狙いたい……」就職先を選ぶ際の注意点とは
ここでは、
- 就職先を選ぶ際の注意点
- 自分に合った就職先の探し方
を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
就職先を選ぶ際の注意点!年収や知名度だけで企業を選ぶのは避けよう
給料や福利厚生は、就職先を選ぶ際の重要なポイントの1つです。
ただし、それだけで会社を選ぶと、就職後のミスマッチに繋がる危険性があります。
いくら年収が高くても、
- 仕事内容に興味が持てない
- やりがいを感じられない
といった状況になると、仕事が長続きしません。
最悪すぐに転職してしまう、という可能性もあるでしょう。
年収と同様に、
- 知名度が高い
- 大企業である
などの理由だけで、就職先を決めるのも避けるべきです。
就職は、自分の長い人生に関わる一大イベント。
じっくりと考えたうえで、就職先を決定しましょう。
自分に合った就職先の探し方とは?
- 自己分析
- 企業研究
電気電子系の会社といっても、開発している商品やサービスはそれぞれ異なります。
- 半導体の開発に携わりたい
- AI技術を活かしたロボットを作りたい
など、自分の希望によって狙う企業は変わってきますよね。
そのため、まずは自分としっかり向き合い、どのような製品の開発をしたいのか明確にしましょう。
そのうえで企業研究を行い、
- 自分のやりたい仕事に携われるか
- 会社の理念には共感できるか
などを調べることが大切です。
電気電子系企業へ就職するなら転職エージェントの利用もおすすめ!
今回は、電気電子系企業の年収や、就職先選びの注意点を紹介しました。
電子部品や精密機器に興味のある人は、ぜひ目指してみましょう。
就活って、自分1人の力で頑張るものって思ってませんか?
それならちょっと損をしているかも!?
就活のすすめ方に不安があるなら、堂々とプロの力を借りちゃえばいいんです!
私たちUZUZは既卒や第二新卒、フリーターなど20代の就活サポートに特化した就職エージェント。
1人あたり20時間以上という手厚い就活サポートを行っています。
また、就活サポートを行うキャリアカウンセラーには理系出身者も多数在籍しているので、理系出身者ならではの「同じ目線」でのサポートが可能です。
いえいえ、UZUZの全てのサービスは無料です。
ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
WEB面談やWEB面接、LINEでのやりとりも可能です!