IT系職種の中でも人気のWebマーケティング。
新卒でWebマーケティングの仕事に携わりたい方にとって、Webマーケティングそのものについては情報が得られても、
- 仕事内容ってどんな感じ?
- 未経験からチャレンジしても平気?
といった“実務としてのリアルな情報”を得る機会は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は新卒1年目にしてマーケティング部に配属され、実務を経験した佐藤(仮名)にアフロマンが突撃インタビュー!
Webマーケティングのお仕事について色々聞いてみたいと思います!
UZUZの佐藤(仮名)です、よろしくお願いします!
ちょっと恥ずかしくて、実名と顔出しはNGでお願いします(笑)。
先ほどの説明のとおり、私は新卒で入社した会社でいきなりマーケティング部に配属され、Webマーケティングに携わることになりました。
今となっては「社会人1年目でマーケティング部なんて結構恵まれてたなぁ」と思うのですが、当時の私にとっては難しいことだらけで、悪戦苦闘の毎日でした。
Webマーケティングに関してはまだまだ素人の私ですが、素人目線であるからこそ、未経験からWebマーケティングにチャレンジしたいと思っている方のお力になれる部分もあるかなと思っています。
至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!
この記事の目次
【未経験可?】そもそも“webマーケティング”とは?仕事内容は?
はい、ではWebマーケティングの概要や、どんなお仕事があるのかについて説明させていただきますね。
Webマーケティングとは?
Webマーケティングとは、一般的にWeb広告による集客や、自社サイトを運用して商品の魅力を発信すること、また、SNSを活用した評判アップなど、Webを使った各種のマーケティング活動のことを言います。
難しいですよね。
個人的には、この仕事を1年間やってみて「自社やお客様の会社の商品や会社自体に興味を持ってもらうための手法」と認識しています。
Webマーケティングの基本的な知識を以下の動画にまとめていますので、良かったら見てみてくださいね。
Webマーケティングの仕事内容
はい、SEO(検索エンジン最適化)やリスティング広告、SNS広告なんかは有名なところだと思うのですが、これらのさまざまな手法を使って、
- サイトに人を集めたり
- ユーザーが興味を持ってくれるようなコンテンツを考えたり
- ユーザーにとって使いやすいサイト設計をしたり
といったことをする感じですね。
はい、そうなんです!
では仕事内容についてもう少し詳しくお話していきますね。
実際に未経験で行ったwebマーケティングの仕事内容とは?
Webマーケティングの手法にはさまざまなものがあることはお伝えしましたが、私その中でも特に自社サイトの運用をやっていました。
具体的に言うと、
- アクセス解析……サイトにどんな検索で来ているかや、どのページが一番見られているか等
- メルマガ作成……ユーザー向けに週3回
- SNSの運用……TwitterやFacebookなどの定期的な更新
- ランディングページ(サイトの入り口となるページ)の設計……デザインイメージの作成のみ担当
といった感じですかね。
私がいたマーケティング部は社員数が少なくて、サイトのコンテンツを制作する部署もなかったんです。
そのため、自動的にマーケティング業務からコンテンツ作成業務まで幅広くやっていたわけで、未経験の方なら必ずこの業務を行うというわけでもないんです。
ただ、WEBサイト作成・運用をまるっと担当されている方からすると、これらはほんの序の口なので、未経験でもこういった仕事を任されることはあると思います!
ぶっちゃけwebマーケティングは未経験でも可能?
いや……なんだかこんな風に話していると人並み程度にWebマーケティングの仕事ができているように見えますよね(見えてなければすみません笑)。
でも、正直なところ「未経験でいきなりWebマーケティング業務は難しいな」と思いましたね。
はい、私が1年Webマーケティングの仕事をしていて痛感したのが、
- 交渉力
- コミュニケーション能力
- 向上心
- 発信力
っていうこの4つのスキルがすごく必要で、自分には足りていないな~ってことだったんですよ。
交渉力
Webマーケティングではさまざまな施策を行いますが、それも自由にやっていいわけではなく、当然予算内で行う必要があるんですね。
そこで、他社との商談が発生してくるわけですが、より低価格で発注したり、好条件の契約をするためには交渉力が欠かせません。
両社が納得できる契約が成立すれば、その後の契約継続にもつながりますし、気持ちよく仕事をすすめて行くためにもとても重要なスキルだと思います。
コミュニケーション能力
Webマーケティングでは基本的に1人で完結する仕事はなく、同じ部署のメンバーはもちろん、他部署や、先ほどの交渉力のお話にもあったように、社外の方とやりとりする機会も多いんですね。
コミュニケーション能力というと「顔が広い」「話が上手」といったイメージが強いかもしれません。
しかし、そうではなくて、私は自分の考えを正確に伝えられる表現力とか、相手の話をじっくり聞ける姿勢とか、そういった基本的なことが大切なんじゃないかなと思います。
向上心
Webの世界は本当に流れが速い世界です。
例えばSEO対策など、この間までは当たり前とされていたことが、数ヶ月後には通用しなくなっていたり……なんてことも珍しくないんですね。
ですから、常に勉強は必要で、新しい知識を吸収していこという向上心がないと、流れについていくことができず、仕事を続けることも苦しくなってしまうと思います。
発信力
インフルエンサーと呼ばれる人たちがいるように、SNSだけでなく、広告やオウンドメディアでも人々に影響を与えることのできる発信力が求められています。
時代のトレンドを先読みする能力や、発信方法を選択するセンスなども発信力には含まれますね。
WebマーケティングではWebを介してユーザーを動かすことが目的ですので、ユーザー目線になれる柔軟性も必要です。
そうなんです。
もちろん、入社当初からこれらのスキルを完璧に身に付けておかないといけないわけではないと思います。
でも、数年営業をやったあとにマーケティング部に移動したほうが、できる仕事の幅は広そうだなと感じましたね。
お客さんと直接話した経験があるとニーズもわかりますからね。
ですから、あくまでも個人的な意見ですが、Webマーケティングの仕事は、「他の経験を積んでからやる方が良いんじゃないかな」と思っています。
未経験でも挑戦してほしいWebマーケティングに“向いている人”とは
もちろん私のように未経験からでも挑戦できるチャンスはあります!
ですので、まずはWebマーケティングの世界に飛び込んでしまって、そこから経験を積んでいく方法も全然アリだと思いますよ!
そうですね、先ほどあげた「4つのスキル」にもつながりますが、次のような人ならWebマーケティングの世界で活躍できるんじゃないかなって思います。
- データ分析が好きな人
- 継続的に学習できる人
- トレンドに敏感な人
- 自分の意見が言える人
- マルチタスクが苦手ではない人
- 論理的に考えることができる人
挙げればきりがないんですが、こんなところでしょうか……。
Webマーケティングと聞くとクリエイティブなイメージを持たれる方も少なくないかと思いますが、実際は数字と向き合う地味な仕事も多いんです。
でも、Webが好きで、上記のようなタイプの方や、好奇心旺盛な方にとってはとてもやりがいのある仕事だと思いますよ!
まとめ
以上、新卒1年目でWebマーケティングの実務を経験したUZUZの佐藤(仮名)のインタビューでした。
あくまで個人の意見ではありますが、「Webマーケティングは未経験には難しい」という結論でしたね。
しかし、今回インタビューを行った佐藤(仮名)の話からもわかるように、Webマーケティングと一口に言ってもその会社によって仕事は様々。
そのため未経験から挑戦できる可能性も全然あります。この記事を読んだあとでも「チャンスがあるなら未経験からでもいち早くWebマーケティングの仕事に就きたい!」という人もいるでしょう。
ということで、本気でWebマーケティングに携わりたいと思ったら、難しくてもアクションを起こしてみるのはとってもアリです!
それはズバリ「ウズカレWebマーケターコース」に行ってみること!!
ウズカレWebマーケターコースは就活エージェントであるUZUZが提供している、就活のための独自の研修カリキュラムのひとつです。
現場目線の実践的な演習問題なども用意しているので、仮に未経験からWebマーケターとして働き始めた場合でも、「右も左もわからない」という状況にはならないはずですよ!
それなら心配ご無用!
自分のペースで行える動画学習もありますし、すべてのカリキュラムは無料で受講することができるんです!
「詳しいサービス内容についてもっと知りたい!」という方は、こちらからから是非チェックしてみてくださいね!
またそのほかにも、
- Webマーケティングも気になるけど、他の仕事も気になる
- 佐藤(仮名)の話を聞いていたら、他の仕事の方が良いような気がしてきた
- 結局自分に合っている仕事が何なのかが知りたい
といった方は、まずは就職エージェントUZUZまでご相談ください!
もちろんこちらも無料でご利用いただけますし、他社との併用やWEB面談なども可能ですよ!