この求人について
職種 | 船舶情報オペレーター |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
求める学歴 | その他 |
求める経験 | 不問 |
求める人物像 | 不問 |
どんな仕事をするの?
世界中から集まる船舶の運航状況は、気象・海象状況や航路状況等によって刻々と変化します。その変化をリアルタイムに、かつ全国統一的に捉え、正確に把握することは非常に困難です。私達は全国の主要港に拠点を置き、国際VHF無線を使用して船舶と直接コンタクトをとり、レーダーやAIS(船舶自動識別装置)、その他様々なツールを駆使することでそれを可能にしました。当社が開発し各拠点をネットワークで結ぶ船舶情報の管理システムもそのうちの一つです。こうして収集管理する情報に価値を与え、それを高め続けることで、私達は様々なお客様のニーズに応えてきました。私達の仕事は港湾サービスや物流等、様々な局面で存在感を発揮します。
就業条件について
勤務地(詳細) | 茨城(鹿島)、千葉、東京、横浜、名古屋、三河、四日市 大阪、兵庫(神戸)、坂出、広島、北九州、博多、大分 |
---|---|
勤務時間 | シフト制度※勤務地による 日勤:9:00-17:00 |
休日休暇 | 土日祝日の相当日数+年末年始の該当日数 ※月最低8日(2020年) ※年間124日(2020年) ※年次有給休暇(初年度10日/最高40日)あり ※上記の他に夏季特別有給休暇などあり |
給与 | 1年目の年収の計算内訳(大卒/既卒で月収19万円の場合) >1年目最低年収:294万円 基本給:19万円 残業代:残業は入社半年間はほぼなし 月平均残業時間は28時間なので、その半年分(約22万3千円)を支給 ※月平均3万7千円*6ヶ月分 賞与:1回目は5万円、2回目以降は通常通り約2ヵ月分支給(19万円*2ヵ月=38万円) 夜勤手当:1回につき3千円、月に2~10回程度(3,000円*最低2回*6ヶ月=6千円) |
待遇・福利厚生 | 時間外手当、当直手当、役職手当、住宅手当、家族手当、年末年始勤務手当、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、退職金制度(確定給付型企業年金)、団体生命保険、社宅、各種財形貯蓄、家族旅行補助金、慶弔見舞金、社員持株会、社員割引制度など ※住宅手当について ②家賃の半分支給対象 |
試用期間の有無/内容 | 3ヵ月 |
契約期間 | 定めなし |
休憩に関して | 1時間から2時間 |
残業の有無 | 有 |
受動喫煙防止対策 | 配属先の指示による |
この求人のオススメのポイントは?
・日本で唯一、船舶情報を提供している企業です。第二次世界大戦より前の1932年に創業!!歴史が深い。
オリンピックに向けて東京都(国)から案件も受注しています。
この会社について
企業名 | 株式会社東洋信号通信社 |
---|---|
代表者 | 小島 信吾 |
業界 | その他 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭22番 横浜港流通センター8F 1812室 |
従業員数 | 297名 |
設立年 | 1932年7月 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 34億円 |
どんな事業をしているの?
①お客様への情報提供業務
船が港に入って来ると、積み荷を運んだり、燃料や水、食料品などを補給したりと様々な方々が関わります。
また、船が停泊するときには岸壁にロープで結えて固定する必要があります。さらに、大きな船ですと、狭い港の中で自由に方向転換を行ったり岸壁に寄せたりすることも難しいため、タグボートという、サイズは小さいけれども馬力の大きな船に、押したり引いたりしてもらわなくてはいけません。水先案内人(パイロット)という方もおられます。世界中の港がその土地に応じた形をしており、海中の地形なども合わせると、その全てを船長一人が把握しておくことは困難です。そこで、各港湾に通じたスペシャリストに案内をお願いします。
このように1隻の船が港に入港するときには、実に様々な方が関わります。そのそれぞれに、船は予定通り向かってきているのか、どのような順番で入港するのか、明日の予定はどのようになっているのか、などお客様が必要としている情報を電話やFAXなどでご提供しています。
②港湾管理者様からの委託業務(アウトソーシング)
港湾管理者とは、港の管理を行っている、簡単に言うと港の所有者です。港は地方自治体が管理しています。
○ポートラジオ
港に入出港する船舶と国際VHF無線電話を使って通信します。外国の船舶との通信は英語になります。到着や出港の予定はもちろんのこと、気象状況や他船情報など、状況に応じて船舶に必要な情報を提供します。
○見張り業務
双眼鏡やテレビカメラ、レーダーやAISなどを用いて船舶の動静を把握し、コンピューターへの情報の入力や管理、お客様への連絡や問い合わせへの対応などを行います。ポートラジオのオペレーターと情報共有をしながら、現状を把握しています。
○配船業務、時間調整業務
港に入出港する船舶の予定を作成したり、時間変更などをしたりします。船は自然条件に左右されるものですので、できるだけ効率よく港に入港できるようスケジュールを調整します。
http://www.nhk.or.jp/u29design/zukan/273/top.html
社風・環境について教えて!
・80年以上にわたって集積してきた膨大なデータベースがあり、港湾関係者をはじめ、商社などの海運ビジネス、物流事業に関わる人々にとってかけがえのない情報を提供している老舗企業です。
・日本で唯一、船舶情報を提供している企業です。第二次世界大戦より前の1932年に創業!歴史が深い。オリンピックに向けて東京都(国)から案件も受注していました。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO13829580Y7A300C1L83000?channel=DF220420167265
・なくならない仕事なので将来性も抜群!国に貢献したい人材にはぴったりな求人です。
応募の流れ
UZUZにご登録後、キャリア相談を通して求人をご紹介いたします。
ご登録 事前ヒアリング キャリア相談 求人紹介
登録はこちらから

- この求人に応募したい
- 求人内容について詳しく知りたい
そんな方は、まずは以下からご登録ください。
「◯◯の求人に興味がある」とご記入いただくとスムーズです。