この求人について
職種 | 営業職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
求める学歴 | 不問 |
求める経験 | ▼Officeソフトで基本的な操作ができること |
求める人物像 | ▼急成長する企業で自分のスキルも更に向上したい方 ▼学ぶ意欲のある方 ▼周りとの壁を作らず関係を築ける方 ▼チャレンジ精神のある方 |
どんな仕事をするの?
営業職(セールス&プランニング事業部での営業職)
入社したらまずはみんれびの主力事業である、葬儀レビのカスタマーサポートを行います。日中夜間問わず多数の電話が鳴り、お客様の条件をヒアリングして葬儀社、仏壇のご紹介や資料の送付を行います。みんれびの主要顧客の声を直接聞くという大切な業務です。また電話での営業業務になるのですが(ご案内した葬儀会社などをお客様が利用することになると、その葬儀会社からfeeが発生し、みんれびの売上になるため)対面営業では経験できない電話営業の難しさを経験することができます。声の調子や微妙な間など少ない情報からお客様のニーズを汲み取ることが必要とされるためです。また、葬儀会社を探しているお客様は故人を亡くしたことから憔悴していることも多く、感情面でも配慮したサービスが求められます。
役員を目指す社員を募集したいというのが今回の募集です。最初はお客様の声がわからないと商売にならないので、基礎固めということカスタマーサポートを行いますが、キャリアパスは多岐に渡り、例えば半年後に広報を担当するなどの事例があります。この広報ポジションに移った社員は、広報目的として黒歴史というサイトを立ち上げました。このサイトに、200万の予算がかかっています。入社して僅か半年の社員が200万の予算を使って一つのサービスをローンチまで持っていく、そのような経験をつめる機会があります。
また外勤営業というポジションもあり、様々なサービスを提案するために葬儀社や関連会社に電話をしてアポを取ります。SEOの向上やHPの制作なども提案しており、幅広い提案活動ができます。それ以外にもSEO情報を発刊しているので、その定期購読(月2万)の営業も行っています。
就業条件について
勤務地(詳細) | 東京本社 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日休暇 | 週休2日制(シフト制) 年次有給休暇、慶弔休暇、夏期休暇、特別休暇 |
給与 | 理論年収2508,000円 ※算定条件 月給209,000円 |
待遇・福利厚生 | 社保完備(雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険)、インセンティブ制度あり |
試用期間の有無/内容 | 試用期間有り/3ヶ月間 |
契約期間 | 定めなし |
休憩に関して | 1h |
残業の有無 | 有 |
受動喫煙防止対策 | 全面禁煙 |
この求人のオススメのポイントは?
「世の中を幸せに新たな葬儀文化創造」をモットーに、上場を目指すベンチャー企業です。ニッチな分野ですが、家制度の崩壊や人口減少、孤独死問題が多くなっている現在状況をを踏まえると、非常に時代の流れに合ったサービスを展開していると言えます。また、「先祖代々のしきたりも大事だけど、故人に合った式を挙げてあげたい」というような切実な願いを叶えることができ、世の中に提供している価値は非常に大きいと感じます。
ここ2年で業界3位まで上り詰め、現在は1位を目指し日々邁進中です。成長意欲の高い仲間と会社を大きくすることができるのがこの会社で働く魅力。また、新しいサービスを次々と展開しており、若手でも新規事業に携わることが可能です。社員さんの話を聞くと、社員同士の仲の良さ、雰囲気の良さを感じます。個人的に本当に素敵だなと感じるのはマネジメントが非常に上手く、個人個人のステージに合った負荷がかかっているなと感じるところです。みんれびでの仕事は決して「楽な仕事」ではないのですが、社員さんの一人一人が「きついっすよ」と言いながらとても良い顔で笑うんです。「葬儀」は「結婚式」と同じようにお客様にとっては一生に一度の大切な人生の舞台に関わる仕事です。緊張感も大きいかと思いますが、自分の担当している仕事に非常に誇りと責任感を持ってやっている様子が伺えました。キャリアの幅も営業だけではなく、経理や広報など自分次第でチャレンジできる環境です。(実際に弊社から入社した方が営業を経て広報のプロジェクトを立ち上げておりました。)主力サービスである「お坊さん便」がamazonとコラボされたこともあり、非常に話題にもなっております。今、採用も積極的に行っており、今後益々勢いづいていくみんれびに、是非チャレンジしてみたいという方、お待ちしております。
この会社について
企業名 | 株式会社よりそう |
---|---|
代表者 | 芦沢 雅治 |
業界 | 情報通信・インターネット業界 |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル 4F |
従業員数 | 90名 |
設立年 | 2009年 |
資本金 | 9億9,600万円 |
売上高 | 非公開 |
どんな事業をしているの?
私たちは、2009年に各種レビューサイト運営会社としてスタートしたITベンチャーです。レビューとして寄せられたお客様の声をもとに、2013年に独自の定額葬儀サービス「よりそうのお葬式」および定額のお坊さん手配サービス「お坊さん便」をリリース。全国の葬儀社およびお坊さんと提携し、47都道府県全てにおいてサービスを提供する仕組みを構築しました。
2018年11月1日時点で提携葬儀社数は約900社、提携僧侶数は1,200名を突破。また、永代供養、墓石、仏壇、位牌の販売などの関連サービスも展開し、現在では、”終活”から”供養”までライフエンディングに関する23のサービスを提供するワンストップのプラットフォームに成長しています。
ブラックボックスだった葬儀・供養業界にイノベーションをもたらしたサービスとして、NHKや日本経済新聞をはじめとする国内外のメディアに取り上げられ、代表の芦澤は、Forbes JAPAN 2018年1月号「日本の起業家ランキング」社会貢献賞の第2位や、Forbes週刊朝日「2018年を彩る100人」にも選ばれています。
”終活”は実施事項も事前の検討事項も多く、”遺品整理”・”相続”・”供養”など多岐に渡ります。ミッションとなる”お別れの悲しみを感謝に変える”に沿って、次々とサービスの提供をしていくことを想定しています。目下のところは主力領域となる”お葬式”と”お坊さん手配”に関して、No.1のポジションを目指しています。
社風・環境について教えて!
株式会社よりそうのスタッフは、「世の中を幸せする」という目標を会社全体で共有しながら、個々ではそれぞれの志・目標に置き換えて自分のフィールドで常にチャレンジしています。
個人の頑張りがチームの力となり、チームの力が事業の大きな推進力となって会社を成長させています。
応募の流れ
UZUZにご登録後、キャリア相談を通して求人をご紹介いたします。
ご登録 事前ヒアリング キャリア相談 求人紹介
登録はこちらから

- この求人に応募したい
- 求人内容について詳しく知りたい
そんな方は、まずは以下からご登録ください。
「◯◯の求人に興味がある」とご記入いただくとスムーズです。