この求人について
職種 | エンジニア職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
求める学歴 | 大学卒以上(理系) |
求める経験 | 不問 【歓迎】 ▼理工系学部学科の出身者 ▼独学もしくは専門学校などで何らかの技術を学んだ経験者 ▼ソフトウェアプログラムの作成や自作PCなどの製作経験者(趣味レベルで可) |
求める人物像 | ▼素直で学習意欲が高い方 ▼未経験でもエンジニアとして活躍したいという意欲のある方 |
どんな仕事をするの?
自動車、家電、航空・宇宙、ソフトウェアなどの開発プロジェクトに参画いただきます。
【具体的には】
導入研修終了後、プロジェクトに参画。簡単な業務からスタートし、徐々に難易度の高い業務に挑戦できます。先輩や上司のサポートを受けながら、一つ一つ経験を積んでいけるので安心です。
※あなたのスキル・志向を活かして段階的に担当していただきます。
【プロジェクト例】
▼自載用ECU(電子制御ユニット)組み込み開発
▼自動車部品詳細設計(エンジン、内装、外装、足周り、燃料タンク)
▼自動車適合試験、衝突実験、各種部品の実験評価
▼生産設備、産業用ロボットの設計
▼携帯電話の無線回路設計
▼旅客機中央翼の設計及び3Dの図面制作など
▼旅客機の新規生産工程、計画
就業条件について
勤務地(詳細) | 全国 エリア指定可能 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00※実働8時間(休憩12:00~13:00) |
休日休暇 | 週休2日制(土日)※祝日のある週は土曜出勤 祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 |
給与 | ■基本給(諸手当を除く額):基本給:20万円~ ■手当詳細: 配属手当:1万円~※通勤手当を除く 理論年収360万円 ※算定条件 月給20.5万円〜、昇給年1回、賞与年2回 (2年目以降支給、平均3ヶ月分)、残業代全額支給 |
待遇・福利厚生 | 社保完備(雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険)、通勤手当(上限3万円)、退職金制度(勤続3年以上)、役員手当(当社規定による)、資格手当(当社規定による)、引越費用補助、社宅制度(当社規定による)、帰省旅費補助、資格所得補助、通信教育補助、社内外講習補助、勉強会講師料補助、図書購入補助(対象者の適用制限有り) |
試用期間の有無/内容 | 試用期間あり(2ヶ月) |
契約期間 | 定めなし |
休憩に関して | 取引先勤務時間に準じます。 |
残業の有無 | 有 |
受動喫煙防止対策 | 屋内原則禁煙(喫煙所あり) |
この求人のオススメのポイントは?
テクノプロ・グループでは、その教育研修制度全体と、人材開発部の教育研修組織に対して、テクノプロ・ラーニングという呼称を用いています。テクノプロ・ラーニングでは、階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラム200種以上を提供し、従業員のスキルアップ・キャリアアップをサポートしています。 また、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する全国60校以上の「Winスクール」や外部提携などを活用し、社内のプログラムだけで対応できない分野・地域・要望など、一人ひとりの社員が持つ様々なニーズに対応しています。
この会社について
企業名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
---|---|
代表者 | 嶋岡 学 |
業界 | 人材サービス・アウトソーシング業界 |
本社所在地 | 東京都港区六丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー35階 |
従業員数 | 7,873名 (2020年6月末現在) |
設立年 | 1997年 |
資本金 | 1億1百万円 (株式会社テクノプロ) |
売上高 | 553億円 (2020年6月期) |
どんな事業をしているの?
・機械、電気・電子、組込制御における研究開発分野や商品開発分野への技術サービス
・「機械」「電気・電子」「組込制御」「情報」分野を中心に、派遣 / 受託 / 請負を軸に最適なアウトソーシングを提案
社風・環境について教えて!
【会社について】
1997年の創業以来、機械系技術、電気・電子系技術の設計開発に専門特化し、日本のテクノロジーを支え続けているテクノプロ・デザイン社。グループ内に占める売上額も高く、テクノプログループの中核企業を担っています。
プロジェクト参画型の「技術サービスビジネス (請負・派遣) 」や自社開発センターでの「受託」、加えて「技術コンサルティング」や、最先端技術を持つ企業との協業で生まれる「ソリューションビジネス」を展開。
国内最大級の技術系アウトソーシング企業として、日本を代表する大手メーカーなど700社以上と取引しています。
【社内の雰囲気】
エンジニアの育成に力を入れている会社です。
市場の変化に合わせて価値の高い技術力を身につけられるよう、技術の重要性、難易度、時代の要求度を整理した技術戦略マップを用意。加えて、社員の夢の実現を応援する「自己実現委員会」など、独自の研修制度も設けています。
エンジニアが安定的に技術を磨いていける環境を整えたり、収益構造を改善させ給与水準を上げるなど、“社員が働きやすい職場作り”に力を入れています。
【教育体制】
エンジニアの「技術力」「人間力」「ソリューション力」アップを目指し、各種教育制度を整えています。
・地域別研修センター
「各専門技術の研修」「マネージャーやリーダーの階層別スキル」「ビジネススキル」「ヒューマンスキル」などの研修が受講できます。
・講師招聘 (しょうへい) 型研修
社内ベテランエンジニア / 大学教授 / 著名なエンジニアから、専門スキルや最先端技術を学べます。
・Winスクール
テクノプロの顧客ニーズをベースに講座を開発。各分野の講座が全国55スクールで受講できます。
・e-learning研修
社員一人ひとりが自身のアカウントを持ち、システムから申込みが可能。自社開発研修に加え、外部提供の研修プログラムも場所・時間に縛られずに受講できます。
このほかにも「特別研修プログラム」や「分野別研修プログラム」など、多彩な教育体制が用意されています。
応募の流れ
UZUZにご登録後、キャリア相談を通して求人をご紹介いたします。
ご登録 事前ヒアリング キャリア相談 求人紹介
登録はこちらから

- この求人に応募したい
- 求人内容について詳しく知りたい
そんな方は、まずは以下からご登録ください。
「◯◯の求人に興味がある」とご記入いただくとスムーズです。