この求人について
職種 | インフラエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
求める学歴 | 高校卒以上 |
求める経験 | 社会人経験1年以上 |
求める人物像 | ・能動的に動ける方 ・主体性、協調性がある方 ・最先端技術に触れたい方 ・「やりたいこと」を見つけたい方 ・エンジニアとしてキャリアアップしたい方 |
どんな仕事をするの?
インフラエンジニアとして、クライアント先(大手Sler・大手通信キャリア・各メーカーの情報システム部門)に常駐します。
主な業務はネットワークやサーバーの設計・構築や、ネットワーク運用・保守、PCのセッティング業務など。あなたの希望や適性を考慮して、配属先を決定します。
【具体的な業務内容】
・運用、監視業務
・サーバー、ネットワーク設計・構築
・システムポリシー設計
・運用設計(運用監視、job管理、運用業務設計、保守業務設計)など
【プロジェクト例】
・インターネット利用者への電話サポート業務
・PC初期セッティング
・広告会社向けシステムの監視・保守
・通信キャリア向け顧客管理システムの運用・管理
・仮想化環境でのサーバ構築
・WEBコンテンツ制作、保守
・スマートフォンアプリ開発、保守、テスト
・データセンタ運用
・金融系情報基盤のリプレース
・医療機器系DWH基盤保守
・旅行業・畜産業の管理システムクラウド化
・メディア基盤運用・保守
・社内ポータル移行(製造業)
【入社後の流れ】
約1ヶ月間「KENスクール」にて技術研修を受けます。実務を想定した演習を行いながら、エンジニアスキルを身に付けていきます。
その後はプロジェクトチームの一員として実務に参加。複数人でのクライアント配属が基本なので、未経験の方や経験が浅い方は、チーム内で指導を受けながら業務に慣れていきます。
スキルや成長スピードに応じて、運用・保守、詳細設計、要件定義、プロジェクトマネージャー(PM)へのステップアップが可能です。
また「資格取得支援制度」が充実しており、受験費用やお祝い金が出る場合があるので、資格取得に励む人も数多くいます。
【キャリアパス】
未経験の方は、研修生からスタート。運用担当・設計・構築・SEとキャリアを積んでいきます。その後は希望に合わせて、以下のようなキャリアを進んでいきます。
・プロジェクトマネージャー
チームを率い、プロジェクトの全プロセスにおける責任を担う。
・チームリーダー
SEチームのリーダーとしてシステムの全工程を業務範囲とし、お客様やSE、委託先を管理。
・スペシャリスト
特化した分野でのハイレベルなスキルを磨いていく。
就業条件について
勤務地(詳細) | 首都圏での配属先による |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 平均残業時間20時間 |
休日休暇 | 週休2日制(シフト制) 祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、出産休暇、年次有給休暇(六か月経過後10日) |
給与 | 月給20万8千円 年収249.6万円〜 入社半年間は契約社員になりますが、半年後査定ののち正社員に切り替えになります。 ①入社時 契約社員・20万8千円スタート ※スキル、経験年数、年齢によって変動あり |
待遇・福利厚生 | 社保完備(雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険) |
試用期間の有無/内容 | 有/3ヵ月 ※同条件 |
契約期間 | 定めなし |
休憩に関して | あり |
残業の有無 | 有 |
受動喫煙防止対策 |
この求人のオススメのポイントは?
・「エンジニアが選ぶ働きやすい(ホワイト)企業」「未経験エンジニアでもスキルアップ・成⻑できる企業」「働いて自身の市場価値を上げられる企業」でそれぞれ1位を獲得!(日本マーケティングリサーチ機構調べ)
・UZUZの「入社満足度IT技術職部門4位(2020年度)」に輝いた企業です!過去100名以上の方が入社され、現在も活躍されています。
・IT教育機関として長年の実績を持つ「KENスクール」を保有しているので、ゼロからのスタートでも着実にスキルアップできます。
・「長く働ける環境づくり」に力を入れているため、福利厚生の充実度は業界トップクラス。エンジニアの定着率も90%を超えています。
この会社について
企業名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
---|---|
代表者 | 茂手木 雅樹 |
業界 | 人材サービス・アウトソーシング業界 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館16・17F(受付:17F) |
従業員数 | 12,869名(2020年4月1日時点) |
設立年 | 2004年 |
資本金 | 483百万円 |
売上高 | 503億4,400万円(2018年12月期時点) |
どんな事業をしているの?
▼R&Dに特化した【機械・電子・電気】の技術者特定派遣及び開発請負
▼Webシステム構築、インフラ構築保守
社風・環境について教えて!
【会社について】
アウトソーシングテクノロジーは、IT・機械・電気・電子・AI・ロボットなど、幅広い領域を網羅する“技術のプロフェッショナル集団”。日本有数の大手メーカーに技術パートナーとして認められており、その実績は業界トップクラスです。
グループ全体の社員数は1万人を超え、東証一部にも上場。国内外30以上の技術系企業で構成される「OSTechグループ」として、業界を牽引しています。
事業領域は、主に「エンジニア派遣」「開発請負」「開発受託」の3つ。
取引先企業にエンジニアチームを派遣したり、プロジェクト先や自社開発センターにて開発業務を請け負う事業を展開しています。
【社内の雰囲気】
若い社員が多く、交流が盛んです。
業務もチーム単位で行うため、メンバー同士・先輩・後輩など、互いに協力し合う文化が根付いています。
分野やエリアごとに定期ミーティングも開かれており、月に1回程度、有志で集まった社員が勉強会を企画・運営することもあります(毎回10~20名程参加)
加えて全国の各拠点では、野球やフットサル、ボルダリングといったサークルがあり、バーベキューや旅行などのイベントも盛んに行われています。
【教育体制】
未経験採用に力を入れているためサポート体制は手厚く、業務経験がなくてもゼロからスキルアップ可能です。
様々な企業や官公庁での研修実績がある「KENスクール」(子会社が運営)で、ビジネスマナーなどの基礎研修から技術研修まで幅広く受けることができます。
・技術基礎研修(エンジニアの場合)
インフラエンジニアでは「研修生制度」を導入。約1ヶ月間CCNAやLPICなどについて学び、ITエンジニアとして今後必要になる実践的な技術知識、各業界の技術動向を身につけます。
機電系エンジニアには「自動車大学校」「電気大学校」などの研修制度を用意。約1ヶ月間、機械系の基礎知識・技術を学び、実機を使った実践的な演習にも取り組みます。
・フォローアップ研修
入社半年後の実践的な研修です。これまで学んできたことを元に実務を行い、分からないことや不安に思うことを洗い出します。
・キャリアドック制度
年2回、目標の設定・査定について直属の上司と面談します。加えて、キャリアの方向性などを随時キャリアアドバイザーに相談することができます。
応募の流れ
UZUZにご登録後、キャリア相談を通して求人をご紹介いたします。
ご登録 事前ヒアリング キャリア相談 求人紹介
登録はこちらから

- この求人に応募したい
- 求人内容について詳しく知りたい
そんな方は、まずは以下からご登録ください。
「◯◯の求人に興味がある」とご記入いただくとスムーズです。