「緊急事態宣言」が発令されたことにより、転職・就職市場にも大きな影響が出ました。
でも大丈夫!
休業中でも、自宅で十分就活に備えることができます!
この記事では、自宅でできる6つの就活対策を具体的に解説。
こんな状況だからこそ出来ることをやって、周りに差をつけましょう!
自宅でできる6つの就活対策
- WEB面接をしている企業を受ける
- Youtubeを使って面接対策する
- タイピング練習をする
- 就活に役立つ本を読む
- WEB説明会をチェックして業界・職種研究をする
- 目指す仕事のチャンスを掴むための勉強を進める
記事の内容は、この動画でも詳しく説明しています!
この記事の目次
自宅就活対策【1】WEB面接をしている企業を受ける
「対面の面接がなくなるなら、今は就活しなくていいや!」と思うかもしれません。
確かに不自由なことも多いのですが、今積極的に動けば今後の就活をもっと有利に進めることができます!
その一歩が、WEB面接を行っている企業の面接を受けること。
WEB面接はあまり浸透していないと思うかもしれませんが、オンラインで面接を行ってくれる企業は意外にもたくさんあります。
実際UZUZと取り引きのある企業に「WEB面接に対応しているか」を調査したところ、こんな結果になりました。
引用:株式会社UZUZ「調査リリース」
数としてはWEB面接を実施していない企業のほうが多いものの、WEB面接を行ってくれる企業も40%以上存在。
なかなかの結果です。
(※冒頭の動画内でも「WEB面接を実施状況」について触れていますが、撮影時期の都合により記事との数字が若干異なっています)
つまり就活が“自粛”になっている今でも、採用は完全に止まるわけではないということが分かります。
ちなみに実際に就活を行うときは、自分の状況に合わせて動くのが大切。
以下を参考にしてみてください。
本格的な転職活動は控えたほうが吉。今は情報収集にとどめておく。
フリーター・離職中・退職が決まっている場合
景気によってはさらに求人が減る可能性も。できるだけ早く転職先を決める。
新卒の場合
気を緩めずに就活を進める。「買い手市場化」に備えて視野を広げた就活を行う。
また、WEB面接には対面の面接と違う点がいくつかあるので、不安な場合は準備対策のポイントをまとめたこちらの記事をチェックしてみてください!
自宅就活対策【2】Youtubeを使って面接対策する
WEB面接を受けるにしろ、対面の面接を受けるにしろ、面接の準備をしっかりと進めることは超重要。
例えばこの記事では、自己PRを作る就活ノウハウを解説しています。
自宅就活対策【3】タイピング練習をする
世の中にパソコンを使う仕事はとても多いです。
そこで意外と重要になってくるのがタイピングスピード。
タイピングが遅いばかりに仕事が思うように進まず、つまずいてしまうケースも少なくありません。
そうならないためにも、あらかじめタイピングの練習をしておきましょう!
おすすめは「寿司打」というタイピングサイト。
無料かつシンプルでとても使いやすいので、タイピングが苦手ならぜひ試してみてください。
また、自宅にパソコンがない場合は、このタイミングでパソコンの購入を検討してみてもいいかもしれません。
これからの時代、WEB面接のように自宅で就活する機会は増えますし、いずれ在宅ワークを取り入れている企業に入社する可能性だってあります。
その場合パソコンは“必須アイテム”になってくるので、確かにお金はかかってしまいますが持っておいて損はありません。
ちなみに購入する場合は、面接や会議でも使えるようカメラ付きのパソコンを選びましょう!
自宅就活対策【4】就活に役立つ本を読む
自宅で就活対策をするなら、読書もおすすめです。
就活にプラスになりそうな本を2つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
まだどんな仕事を目指すか決まっていない人向け
- 好きを仕事にする
- 給料の多さで選ぶ
- 伸びる業界に入る
- 強み・適性を重視する
この本では、このような“就活あるある”を「仕事選びにおける大罪」としています。
膨大なデータに基づき「幸福な仕事選び」ができるテクニックを紹介しているので、これから仕事を選ぶ方は必読です!
転職しようか迷っている人向け
- 会社を辞めるタイミングがわからない
- “やりたいこと”が見つからない
- 年収は下がるけど“魅力的な会社”への転職ってあり?
- 自分の“市場価値”の測り方、上げ方
- “中途で入るべき会社”と“新卒で入るべき会社”
この本には、転職に悩む人が抱えがちな上記の問題の解決策が分かりやすくまとめられています。
転職を考えるすべての人にぜひ読んでもらいたい本です。
自宅就活対策【5】WEB説明会をチェックして業界・職種研究をする
業界や職種について知ることは、自分の就活の軸を固める上でとても大切です。
それを知るための場が企業説明会なのですが、コロナの影響により説明会そのものがなくなるケースも。
ですが、最近ではYoutubeでWEB説明会動画を公開しているチャンネルも増えています。
「WEB説明会チャンネル」は、UZUZが立ち上げたYouTubeチャンネルです。
今は動画数が少ないですが、現在多くの企業から依頼をいただいており、これからどんどん追加されていく予定です!
自宅就活対策【6】目指す仕事のチャンスを掴むための勉強を進める
- 目指す職種に合わせた勉強時間を取る
- SPI対策を行う
- 筆記試験や資格試験の勉強を進める(公務員や資格取得を目指す場合)
自宅にいても、これらの勉強は進めることができます。
中でも特におすすめなのは「目指す職種に合わせた勉強時間を取る」こと。
例えばエンジニアを目指すのであれば「プログラミングの勉強を行う」などがおすすめです。
今後不景気が進めば、未経験者向けの求人はグッと減っていくことが予想されます。
そんな中で具体的な行動が起こせていれば、未経験者でも十分にチャンスをつかむことが可能です。
プログラミングを勉強するなら、無料かつ環境設定不要で使える「プロゲート」という学習サイトや、実際の仕事に近い内容を分かりやすく解説している「UZUZ就活チャンネルのプログラミング動画」などがあります。
自分が目指す職種に合わせた勉強をしてみてください。
「自宅でもできる就活対策」まとめ
自宅でも進められる6つの就活対策は以下の通り。
自宅でできる6つの就活対策
- WEB面接をしている企業を受ける
- Youtubeを使って面接対策する
- タイピング練習をする
- 就活に役立つ本を読む
- WEB説明会をチェックして業界・職種研究をする
- 目指す仕事のチャンスを掴むための勉強を進める
緊急事態宣言が出されたこの状況は、私たちが生きているうちに二度と来ない出来事かもしれません。
現在私たちはそれくらいの危機に直面しています。
記事を読んでいるあなたも、不安な気持ちを抱えていると思います。
そんな状況だからこそ、不安で足を止めるのではなく「不安な気持ちを行動に変えること」が大切です。
「就活や転職が不安」「今後どうしたらいいか分からない」
そんなあなたは、一度UZUZのキャリア相談に来てみてください!
就活のプロが「あなたの現状に合わせたアドバイス」を行います!