
就職したいとは考えていても「何から始めていいか分からない」「自分が就職なんてできるはずがない……」と考えている引きこもり・フリーターの方は多いのではないでしょうか。
就職活動を始める前から諦めていては何も進みません。引きこもりやフリーターであっても、正しく就職活動を行えば内定を獲得することができるんですよ。
ここでは引きこもりやフリーターの方が効率よく就職活動を進める方法、注意点などについて詳しく説明していきます。
Contents
今まで引きこもりやフリーターだった方も就職できる!
引きこもりやフリーターであっても、就職活動の行い方次第では就職することが可能です。しかも派遣社員や契約社員ではなく、正社員として企業に入ることができます。
たとえ社会人経験がなくても、ニートや無職、フリーターだったとしても大きな問題にはならないんですよ。
ただし「就職活動の行い方次第」と述べたように、適当な履歴書を提出したり、手当り次第に面接に応募する、といった誤った就職活動では正直内定を獲得するのは難しいでしょう。
また、引きこもりやフリーターの状態から就職するには、年齢が非常に重要となります。若ければ若いほど正社員としてのポジションを得やすくなります。
一方で、引きこもりのまま30代に突入してしまうと一気に就職のハードルは上がります。なぜなら、年齢を重ねると企業は求職者に対して「実務経験」を求めるからです。いくらやる気・熱意があっても、30代を過ぎてしまうと正社員としての就職は難しいのが現実です。
したがってなるべく20代の早いうちに、今の状況から脱出して正社員への就職活動を開始することをお勧めします。「自分が正社員に就職できるはずはない」と決めつけずに、今すぐ挑戦してみましょう。
軌道修正のチャンスは残されているのです!
引きこもりやフリーターが就職する際にぶち当たる壁とは?
実際に引きこもりやフリーターの方が就職活動を開始しようとすると、以下のような壁にぶち当たると思います。
履歴書を埋めることができない
まず履歴書を書こうとしても履歴書を埋めることができないことに気づくでしょう。
ここで経歴をごまかしたり、嘘・偽りを記入したりすることは絶対にしてはいけないことです。仮に就職できたとしても入社後に嘘が発覚したらクビになることだって十分にあり得ます。
引きこもりやフリーターが履歴書を作成する場合には、いくつか書き方のコツが必要です。
面接で自分のスキルがアピールできない
自分の得意なことやスキルがあっても、それを上手に伝えなければアピールできません。また、面接慣れしていない、自分の経歴に自信がない、ことなどから堂々と受け答えができず面接を通過できないケースも多いでしょう。
どのような質問にも躊躇せずに答えるためには、いくつかのポイントを押さえつつ面接の練習を繰り返すしかありません。
面接のポイントを知りたい方は、数多くの無職・引きこもり・フリーターを就職させた実績のある就職エージェント【UZUZ】に相談する方法がおすすめです。
就職先がブラック企業しかない気がする
「引きこもりやフリーターを正社員で受け入れるなんてブラック企業しかない!」と思い込んでいる方が多いのではないでしょうか。
政府が働き方改革を推進しているとはいえ、未だに世の中にはブラック企業が多数存在します。
「ブラック企業に就職するくらいなら今のままでいい」と思っている方は、今すぐ考えを改めましょう!
なぜなら、ブラック企業を避ける方法があるからです。
また、「正社員として就職できるならどこでもいい」という姿勢で就職活動に臨むのはとても危険。もしブラック企業に入社し仕事が辛くなり短期離職をしてしまったら、再就職が更に難しくなってしまうんです。
会社選びは慎重に行いましょう。
そんな引きこもりやフリーターが就職する方法なんてあるの?
引きこもりやフリーターが就職するために効率的な方法があります。それは「就職支援サービスを利用すること」です。
就職支援サービスとは、プロのキャリアカウンセラーが就職活動の方法を無料で提供するサービスのことです。
一言で言われても、正直よく分からないですよね。就職支援サービスでは、具体的にどのようなことをしてくれるのでしょうか?
カウンセリング
引きこもりやフリーターの方の中には、世の中にどのような仕事があり、自分がどのような仕事に向いているのか分からない方が多いと思います。
そこでまずは、時間をかけてキャリアカウンセラーがカウンセリングを行います。その中でバックグラウンド・性格・将来のキャリアプランなどを総合的に判断し、どんな職業に適性があるのかをみていきます。
職種や求人の紹介
カウンセリングを通していくつかの職種候補を挙げます。本人の希望を聞きながら最終的にどの職種を受けるか、どの企業を受けるか絞っていきます。
ここで「ブラック企業を避ける方法がある」と前述したように、就職支援サービスを利用するとキャリアカウンセラーがブラック企業を見分ける方法を教えてくれます。もちろん紹介する企業は、ブラック企業でないかどうか自社基準に基づいて厳重に審査しています。
履歴書添削
履歴書についても「履歴書を書くにはコツが要る」とお伝えしましたよね。アピールするべきことをどのように表現し、ネガティブな点はどの程度記載するのかといった一人では判断しにくい部分をプロのキャリアカウンセラーが添削・指導してくれます。
面接対策
就職活動のメインは面接といっても過言ではないでしょう。面接が苦手という方はとにかく練習するのみです。とは言っても「面接の練習方法が分からない」という方も多いでしょう。
就職支援サービスではキャリアカウンセラーが本番に近い模擬面接を行ってくれます。また、答えにくい質問についてどのように回答すべきかについても丁寧に指導してくれます。
引きこもり・フリーターだから就職支援サービスを利用したい…でも怪しくない?
ここまで就職支援サービスが無料で提供している内容を見て「無料でそんな親身になってくれるなんてうまい話があるわけがない」「詐欺なのではないか」と怪しむ方もいらっしゃるでしょう。
就職支援サービスが無料でサポートできるのはなぜ?
就職支援サービスを提供している会社は、ボランティアで活動しているわけでも詐欺を試みているわけでもありません。
引きこもりやフリーターの方を含めた求職者のサポートを無料で行う一方で、内定者が出た場合に求人を依頼した企業から手数料を受け取っているのです。したがってキャリアカウンセラーも一生懸命内定に導こうと頑張ります。
ここで、「キャリアカウンセラーは親身なフリをして、手数料を稼ぐためにとにかく内定を得ることに必死になっているのではないか」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし紹介した内定者が入社後にすぐに辞めてしまったりしたら、キャリアカウンセラーとその人材紹介会社の信用に傷が入ります。今後取引をしないという事態を招く可能性もあり得ます。したがってキャリアカウンセラーは求職者の適性や希望、企業との相性を十分に考慮した上で求人案内を行っているんです。
就職支援サービスを提供している人材紹介会社を選ぶ際の注意点
就職支援サービスを提供している人材紹介会社を選ぶ際は注意が必要です。なぜなら、それぞれの人材紹介会社ごとに力を入れている分野が異なるからです。
例えば新卒の学生サポートに力を入れている会社、高収入を目指すための転職サポートに力を入れている会社、看護師や薬剤師などの医療従事者向けに転職・就職をサポートしている会社など得意な領域やターゲットとしている求職者が異なります。
このような会社に引きこもりやフリーターの方が登録してもなかなか十分なサポートを受けることはできません。
表向きは「誰でもOK」のような表現があっても実際には専門分野でない場合、放置される可能性があります。
このような事態を避けるには引きこもりやフリーターの就職支援を得意とする人材紹介会社を利用しましょう。
引きこもりフリーターにおすすめの就職支援サービスは?
それでは引きこもりやフリーターの方はどの人材紹介会社に登録すれば良いのでしょうか。それはズバリ「UZUZ」です。UZUZでは引きこもりやフリーターを始め、第二新卒や既卒・ニート・無職といった正規のルートから外れた求職者の就職サポートを得意としています。
実際にUZUZに登録した35,000人以上の引きこもり・フリーターが正社員として就職に成功しています。
なぜUZUZでは、引きこもり・フリーターなどの就職サポートに力を入れているのでしょうか。それはUZUZの創設者である今村会長自身が、「元引きこもりのニート経験者」だからです。
今村会長がニートだった頃、就職サポートを希望してもまともに取り合ってもらえなかった苦い経験がUZUZのベースとなっています。ここには「新卒至上主義の世の中を変えたい」という今村会長の熱い想いがあります。
UZUZが提供する求職支援サービスの驚くべき内容とは?
UZUZでは一人一人のカウンセリングに平均20時間かけてキャリアカウンセラーが求職者の希望や適性を見ていきます。なぜこれだけの時間をかけるのかというと短時間のヒアリングでは本音を聞き出すことができないからです。
またUZUZで働く社員全員が元既卒・第二新卒です。同じような経験をしているキャリアカウンセラーだからこそ、包み隠さず色々なことを話せるのではないでしょうか。
引きこもり・ニートならではの履歴書を作成する上での問題点や、都合の悪い質問に対する回答方法などについて、多くの実績を持つUZUZのキャリアカウンセラーが細かく指導してくれます。
さらに、UZUZではカウンセリング・履歴書添削・面接対策以外にも「研修型就活サポート」を実施しています。これは、社会人としての基礎研修・職種に合わせたスキル研修に参加して内定獲得を目指す無料のプログラムです。
「遠方に住んでいるからオフィスまで足を運ぶのが大変……」という方はスカイプによる面談も実施しているので、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。「まずは相談するだけ」という気持ちでも構いません。
無料なのであなたが損をすることはないでしょう。
まとめ
ひと昔前だと、引きこもりやフリーターが正社員として就職するのは難しかったといえます。しかし、現在は社会の考え方も変わり、第二新卒・既卒・引きこもり・フリーターを採用する企業が増えてきています。
「一度人生のレールから外れたら軌道修正はできない……」なんてことはないのです。
ただし前述したように、30代を超えると非常に難しくなります。20代の今のうちに、UZUZを利用して軌道修正のチャンスをつかんでみてはいかがでしょうか。