20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

【プロ直伝】「筆記試験」と「適性検査」で企業が見ているポイントとは?

プロ直伝「筆記試験」と「適性検査」で企業が見ているポイントは?

入社試験において避けては通れないものといえば、「筆記試験」と「適性検査」ですよね。

新卒の就活時はもちろん、

  • フリーター
  • 既卒
  • 第二新卒

の転職活動でも、筆記試験や適性検査を重視している企業はたくさんあります。

試験会場やWEB上のテストでライバルに差をつけるためには、事前にしっかりと対策しておくことが大切です。

そこでこのページでは、筆記試験と適性検査の対策方法についてまとめました。

以下のような内容を紹介しますので、ぜひチェックしてください!

  • 筆記試験や適性検査を行う企業の狙いとは?
  • 筆記試験と適性検査の違いとは?
  • 筆記試験や適性検査の対策のコツは?

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

「筆記試験」と「適性検査」 3つの違い 

「筆記試験」と「適性検査」3つの違い

試験やら検査やら色々あるけど、ぶっちゃけ何がどう違うわけ?
大きく分けて「3つ」違いがあるんですよ!

企業の採用試験では、筆記試験と適性検査が行われることが多いです。

しかし、この2つの間には具体的にどのような違いがあるのか知らないという人もいるかもしれません。

そこでまずは、筆記試験と適性検査の3つの違いを解説していきます。

1.実施目的

筆記試験の実施目的は、応募者の基礎的な思考力や学力、一般常識を測ることにあります。

企業によって名称が異なるケースもあり、能力検査と呼ばれる場合も多いです。

一方、適性検査の実施目的は、応募者のパーソナリティを把握して、仕事への適性を判断することです。

適性検査は性格検査と呼ばれる場合もありますし、適性検査のなかに、性格検査と職務への適性検査、能力検査がすべて含まれているケースもあります。

また、筆記試験と適性検査にはどちらも、採用試験にかかるコストを削減する目的があります。

応募者一人ひとりと面接を行うのでは時間がかかりすぎてしまい、採用試験に多大なコストがかかる事態に。

そこで、筆記試験と適性検査を採用試験の序盤に行いふるいをかけて、企業が求める基準に達した応募者のみ次の選考に進んでもらうのです。

2.実施内容

筆記試験では、国語や数学、英語などの科目や、一般常識の有無を確かめるために時事問題が出題される傾向にあります。

主に、ペーパーテストやテストセンター、WEBテストといった形で実施されます。

一方、適性検査は、応募者の性格の特徴、職務・組織への適応性を測定するための質問が行われます。

企業によって質問内容はさまざまですが、行動特性や意欲、ライスケールといった項目が出題されることが多いです。

3.採用判断における重要度

筆記試験と適性検査のいずれを重視しているかは、企業によって異なります。

そのため、どちらのほうが重要度が高いとは一概には言えないのが実情です。

また、それぞれ実施目的が異なるため、採用試験対策ではどちらかをおろそかにすることなく、どちらも重要だと考えて対策することが重要です。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

企業によって試験や検査の呼び方はさまざまであることに注意!

本記事では、筆記試験=学力検査・能力検査、適性検査=性格検査として説明を行っています。

ただし、企業によってはこの限りではないこともあります。

例えば、適性検査のなかに性格検査と学力検査が含まれるケースや、能力検査がWEBテストと呼ばれるケースが挙げられます。

したがって、試験や検査の名前だけで判断するのではなく、応募先で実施される試験や検査の内容をしっかりとチェックしたうえで、対策を行うのが重要です。

「筆記試験」や「適性検査」を行う企業の“狙い”とは?

「筆記試験」と「適性検査」を行う企業の”狙い”とは?

そもそも、なぜ企業は筆記試験や適性検査を行うのかな?
主な目的は次の2つです!
  • 採用試験の効率化
  • 人材能力の数値化

ここでは、筆記試験や適性検査を行う企業の2つの狙いを解説していきます。

採用試験の効率化

1つ目の目的は、採用試験の効率化です。

本来であれば企業と応募者とがじっくり話し合い、理解を深めたうえで合否を決めるのが、双方にとって理想的な採用試験といえるでしょう。

でも、

  • 応募者が多くなるほど選考の時間もかかる
  • 面接官ごとの評価の差が生まれやすい
  • 採用業務と並行して通常の仕事も行う必要がある

といった理由もあるため、筆記試験や適性検査を行い、採用業務を効率化しているのです。

限られた時間とコストのなかで、ある程度の平等性をもって「自社に長く勤めてくれる優秀な人材」を選出するのが、企業の狙いです。

人材能力の数値化

2つ目の目的は、人材能力の数値化です。

多くの企業は、

  • リクルートグループのSPI3試験
  • 日本エス・エイチ・エルの玉手箱

など、人事のノウハウを持つ会社が販売する適性検査を活用し、応募者の能力を数値化しています。

応募者全員に同じ試験を受けてもらうことで、企業側は応募者の客観的な評価を得たうえで選考を進めることができるのです。

応募者にとってもメリットはあるの?

受験する側にとっても、

  • 面接官の気分や好みに左右される不運
  • 自分の性格に合わない企業に入社してしまうリスク

を軽減できるメリットがあると言えるでしょう。

筆記試験の対策におけるポイントとは?

筆記試験の対策におけるポイントとは?

筆記試験って難しそう……。勉強のコツってあるの?
筆記試験の勉強のポイントは以下の3つです!
  1. 志望先企業でよく使われている試験をリサーチする
  2. 過去問題集を購入して繰り返し解く
  3. 本番と同じ時間で模擬問題を解いてみる

それでは、順番に詳しく見ていきましょう。

志望先企業でよく使われている試験をリサーチする

筆記試験と一口に言っても、企業によって使われる試験サービスはさまざまです。

そのため、自分が志望する業界でよく使われている試験サービスや、志望先の企業で過去に出題された試験サービスをリサーチするのがおすすめ。

一般的にはSPIや玉手箱が使われていますが、それぞれ出題傾向や回答のクセが異なります。

志望先に合った試験サービスを重点的に対策すると、筆記試験の本番でも落ち着いて問題を解けるようになるはずです。

就活中は、筆記試験以外にも面接やグループディスカッションなどの対策を行う必要があります。

志望先でよく使われている試験サービスをリサーチして、筆記試験ひいては就活全体の効率化を実現させてみてはいかがでしょうか。

過去問題集を購入して繰り返し解く

筆記試験では、過去問題から同じような問題が出題されることが多い傾向にあります。

そのため、過去問題集を購入して一巡し、間違えたところが解けるようになるまで繰り返し解く方法が基本となります。

つまずいた問題は解説をよく読んで、「なぜ間違えたのか?」「正しい解き方は?」などをしっかり確認するようにしましょう。

また過去問題集は何冊も購入する必要はないため、実際に書店で手に取ってみて、自分が読みやすいと感じる1冊を選ぶようにしてください。

本番と同じ時間で模擬問題を解いてみる

自分ひとりだけで行う筆記試験の勉強では、時間制限がなく自分のペースで問題を解くことができます。

一方、筆記試験本番では、決められた時間内で問題を解いていかなければいけません。

そのため、わからない問題は後回しにして、解ける問題からどんどん取り組んでいく姿勢も欠かせません。

本番でもスムーズに問題を解けるようになるためには、過去問題集のなかにある模擬試験を、本番と同じ時間で解いてみるのがおすすめです。

本番と同じ時間で実際に模擬問題を解いてみれば、時間配分のコツも掴めるようになるはずです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

時事問題の対策は就活エージェントに頼るのがオススメ!

時事問題の出題数は、試験全体から見るとそこまで多くないと言われています。

時事問題にあまりにも時間をかけすぎると、ほかの部分の対策がおろそかになってしまうかもしれません。

定期的にニュースや経済誌をチェックする習慣があれば、特段対策は不要ですが、就活対策で忙しい毎日のなかで新しく習慣づけるのは現実的ではないですよね。

そのため、特に聞かれやすい時事問題だけに絞って対策するのをおすすめします。

時事問題の対策で、特に有効な手段は就活エージェントに頼ることです。

今年出題されやすい時事問題についてアドバイスをもらえて、効率よく対策できること間違いなし!

適性検査には「正解」ってあるの?

適性検査には「正解」ってあるの?

適性検査には、どう答えるのが「正解」なの?
会社によって異なるため、これという「正解」はありません!

適性検査には、どう答えるのが「正解」なのかわからないという人もいることでしょう。

適性検査の正解とは、あくまでそれぞれの企業が設定するものですので、企業によって正解は異なるのが実情です。

適性検査は、大勢の応募者の中から自社に合った人材を見つける「指針」として活用されています。

「企業が欲しい人物像」がまず先にあり、適性検査によって、より企業の方針に近い人物を選出しているのです。

適性検査って難しいんだね……。どう対策すればいいの?
まずは、しっかりと企業研究に取り組むことが大切です!

適性検査に合格するためには、まずはしっかりと企業研究に取り組むことが大切です!

企業の求める人物像を応募者自身が考えて、アピールしていくことが重要といえます。

適性検査で審査されやすいポイントは以下の通りです。

  • 仕事への興味や意欲
  • 社会常識
  • パーソナリティ(性格の傾向)
  • 基礎学力・基礎作業能力

「会社が求めている人物像」を踏まえた回答を心がけるようにしましょう。

適性検査で注意すべきポイント3つ

適性検査で注意すべきポイント3つ

適性検査を受けるときに気をつけた方がいいことってあるの?
もちろんありますよ!ここではわかりやすく「3つ」に分けてお答えしていきますね。

適性検査では、ついつい見栄を張って回答してしまったり、考えすぎるあまりに時間がかかってしまったりというケースもしばしばあります。

しかし、このようなケースではかえって悪い印象を企業へ与えてしまうおそれや、未回答の時間が多くなってしまうおそれが懸念されます。

適性検査におけるこうしたリスクを低減するためには、いくつかのポイントに注意するのが重要です。

それでは、適性検査で注意すべきポイントを3つ紹介していきます。

  • 見栄を張ったり嘘をついたりしない
  • 一つひとつの回答に時間をかけすぎない
  • 回答内容に一貫性が保たれるようにする

見栄を張ったり嘘をついたりしない

適性検査では、ライスケール問題という、嘘をついているかを見抜く問題も出題されます。

  • 一度も嘘をついたことがない
  • 一度も陰口を言ったことがない

などのように強く身の潔白を問う質問は、ライスケール問題と捉えて慎重に答えましょう。

見栄を張ったり嘘をついたりしても、好印象を与えられるどころか、嘘を見抜かれて悪いイメージを与えてしまうおそれがあります。

仮に、適性検査で自分に嘘をついて採用されたとしても、入社先とミスマッチが起こり、早期離職につながるかもしれません。

自分に本当に合う職務、企業に就くためには、自分へ正直になって回答することが重要です。

一つひとつの回答に時間をかけすぎない

適性検査では、とても多くの問題数が出題されるケースがあります。

一つひとつの回答に時間をかけすぎてしまうと、未回答の問題が多くなってしまい、やる気がないと採用担当者に判断されてしまう可能性もあるのです。

適性検査においてはあまり深く考えすぎずに、ある程度は直感でテンポよく回答していくことも重要です。

適性検査の本番でスムーズに回答するためには、自己分析をあらかじめ行っておいて、自分のパーソナリティを明確にしておくのがおすすめです。

回答内容に一貫性が保たれるようにする

問題には直感的に答えていくことは重要ですが、回答内容が質問によって大幅に異なる場合、一貫性がないと思われてしまいます。

その結果、採用担当者へ不誠実な印象を与えてしまい、採用において不利になるおそれも。

例えば、以下の質問を見てみましょう。

  • 数分なら遅刻をしてもかまわないと思っている
  • 几帳面なので、時間は守るほうだ
  • 待ち合わせ時間にはいつも遅れてしまう

すべて「時間管理能力」について聞いていますが、言い回しが異なりますよね。

これらの質問の回答に一貫性がなければ、「その場のノリで答えている」と判断されやすく、不誠実な評価となってしまいます。

性格検査は出題数が多いため、つじつまを合わせる時間も取りにくいでしょう。 

誠実さを演じるあまり、不誠実な回答をしないよう注意することがポイントです。

もちろん、人間は多面性がある生き物ですので、質問によって多少は回答が異なることもあります。

しかし、自分のパーソナリティを企業へ正しく把握してもらうためには、大幅に回答が異なるリスクを避けることは重要です。

事前に自分の内面を書き出してみて、一貫性をある程度保つようにしましょう。

まとめ

この記事では、筆記試験・適性検査の対策方法や注意点についてご紹介しました。

最後に、もう一度記事の内容をおさらいしましょう!

最後にもう一度おさらい!
  1. 筆記試験は志望企業の傾向をふまえたうえで、早めの対策が吉
  2. 新聞やテレビを活用し、時事の流れを把握しよう
  3. 企業研究を行い、「会社が求める人物像」を知ろう
  4. 性格検査には正直に答えることが大切。ライスケール問題には特に注意
  5. 筆記試験・適性検査の対策をしっかり行って、選考を乗り切りましょう。
やっぱり一人で対策するのは、不安だな……。
そんな方は、ぜひUZUZにご相談ください!

UZUZなら「専任のキャリアカウンセラー」が平均20時間以上かけて、あなたの就職をサポートします。

不安になって悩むより、まずは就活のプロにご相談を。

 登録料・サービス利用料は、一切かかりません!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top