「そろそろ就職をしようかな」と考え始めた時に気になってくることのひとつが、
無資格でこれといったスキルがないこと
ではないでしょうか。
同い年で順調に就職をした人たちは、すでに後輩がいたり、社会人としてのマナーを身につけていたり、それぞれの職業で必要な資格を取得していたり……。
なんだか差をつけられているように感じてしまい、さらに就職するのが怖くなるケースも多いものです。
「無資格のフリーターでも就職できるのか?」
「スキルゼロからの就活はどうしたらいいの?」
そんな疑問を解消できる方法をこれからご紹介します。
この記事の目次
結論からいうと、無資格フリーターでも就職できる!
無資格・スキルゼロのフリーターでも就職できるのか不安に感じているみなさん。
安心してください、無資格のフリーターでも就職はできます。
その理由は
- 企業に育成スキルがあるから
- 資格不要の業界・職種があるから
- 就活中にある程度のスキルを身につける時間があるから
の3つ。
それぞれ詳しくチェックしてみましょう。
企業に育成スキルがあるから
そもそも新卒で採用される人の多くが無資格でスキルもゼロに近いですよね。
多くの企業は無資格・スキルゼロの人材を雇い、教育して、自社の臨む人材に育て上げるスキルをもっています。
フリーターと新卒では、置かれている環境や企業から提示される条件が異なりますが、まだ若い20代のうちであればフリーターであっても新卒に近い条件で就職できる可能性もあるのです。
資格不要の業界・職種があるから
世の中には、資格不要の業界・職種はたくさんあります。
無資格・スキルゼロのフリーターが就職を成功させたいなら、そういった業界・職種を選ぶのもひとつの手です。
資格やスキルを必要とされるような業界・職種は、20代といっても無資格・スキルゼロのフリーターでは就職を成功させるのは至難の技。
あえて茨の道を行かずとも、成功させる道はいくらでもあるのです。
就活中にある程度のスキルを身につける時間があるから
資格不要の業界や職種があるといっても、自分と合わないと感じる仕事では、就職できてもすぐに辞めてしまう可能性が高いです。
目先の就職成功だけを狙うのではなく、長期的に働き続けることを目標にした場合、興味のある業界や、性格に合った職種への就職を成功させることが大切です。
その業界・職種に資格やスキルが必要なのであれば、就活前や就活中にスキルを身につけなければなりません。
新卒採用を狙った場合、学校に通い授業やテストはもちろん、さらにアルバイトなどもこなしながら就活をしなければならないので、プラスで資格取得を目指す時間はなかなか取れません。
ところがフリーターの場合は、基本的にこなさなければならない予定といえばアルバイトのみ。
資格取得やスキル習得のための時間的余裕が新卒よりもあるのは大きなメリットだといえるでしょう。
無資格フリーターの就職を成功させるコツ1:採用されやすい業界や職種を選ぶ
無資格フリーターが就職を成功させるコツその1は、採用されやすい業界や職種を選ぶことです。
採用されやすい業界や職種には、飲食業界・IT業界・営業職・販売職・介護職……など多種多様な分野があります。
この中に自分の興味のある分野があれば、そこを狙いましょう。
“未経験可”と書かれていれば、なお安心
上記に挙げた業界・職種が採用されやすいといっても、中には経験者にしか務まらない仕事や職種もあります。
と思っている方へ。
どれなら就職成功しそうか悩んだ時には、“未経験可”と書かれている求人を選びましょう。
“未経験可”=無資格・スキルゼロでもOK、ということです。
ただし、無資格・スキルゼロでもOKだったとしても就活するうえでは色々と対策を立てておく必要があります。
無資格・スキルゼロでも対策は立てよう
無資格・スキルゼロのフリーターでもコツを押さえれば就職を成功させられますが、対策までゼロでは就活は難航します。
対策とは、
- 自己分析をして己を知る
- 履歴書の書き方
- 面接の練習
などを行うことです。
適当に書いた履歴書で、練習もせずに面接へ赴いて正社員として採用されるかといえば、そこまで社会は甘くありません。
就職するためにはそれなりの努力も必要なのです。
最低でも、「自己分析」「履歴書の書き方」「面接」は対策をして、しっかりと就職面接へと進められるようにしましょう。
無資格フリーターの就職を成功させるコツ2:今からスキルを磨く
無資格・スキルゼロのフリーターが就職を成功させるには、今からスキルを磨いて求められるものを身につけてしまうという方法もあります。
たとえば、フリーターからでも就職しやすいIT業界には、“未経験・スキルゼロ可”という求人もありますが、そこに多少なりともスキルを持った人がライバルとして現れると勝ち目がなくなります。
なぜなら、IT業界は他の就職しやすい業界・職種と比較して、
- 専門用語が多く出てくる
- 専門的な知識を必要とする
- 高度な作業をするにはスキルを求められる
という仕事が多いためです。
スキルを身につけておくことはプラスにはなってもマイナスになることはありません。
その分時間は取られますが、就職を成功させるという目的においてはむしろ大きな一歩となります。
片っ端から応募をしていく“数多く打って当てる戦法”よりも、効率的に就職できる方法なのです。
スキルを身につける方法
スキルを身につける方法は大きく3つあり、興味のある業界・職種に必要な資格やスキルを、勉強して身につけていきます。
IT業界なら、エンジニアとしての知識やスキル。
介護業界なら、介護職員初任者研修などですね。
スキル習得方法3つを以下にまとめました。
スキル習得方法1:独学
1つは、独学で勉強をする方法です。
これらは本屋やネットで検索すれば、どのような勉強が必要かがわかるので独学でもある程度は知識やスキルが身につき就活で有利になる可能性も高くなります。
独学の場合は、自分のペースで進められるメリットがありますが、わからないことを聞いたり実習をしたりといったことができないデメリットがあるため注意が必要です。
スキル習得方法2:スクール
もう1つの方法は、スクールへ通う方法です。
効率的に学習を進められ、それなりのお金も支払うため「きちんと通わないといけない」という意識も芽生えやすいので最後まで学びきれるメリットがあります。
また、講師へ質問したり、資格やスキルによっては実習を行ってくれたりするので、本当に活用できる力が身につきます。
ただ、お金がかかること、通う時間を確保しなければならないことなどのデメリットも……。
就職支援サービスで学習もする
フリーター向け就職支援サービスを提供している企業の中には、就活成功のためにスキルを身につけられるような講習を行っているところもあります。
基本的に無料で受けられることが多いため、金銭的な事情がある人にもおすすめです。
また、スキル習得だけでなく就活全体をサポートしてもらえるため安心感もあります。
ただ、キャリアカウンセラーとの面談があったり、スクールと同様に通いかビデオなどで学習を進めたりと、自分の自由にならない時間が出てきてしまうといった点がデメリットといえるでしょう。
いずれの方法も自分に合ったものを選ぶのが一番です。
どのスキル習得方法がいいのか、立ち止まって考えてみましょう。
無資格フリーターが就職するための近道って?
と思っているあなた。
近道はあります!
一見遠回りにも思える道ですが、「満足のいく就職ができた!成功した!」となるためには、“急がば回れ”の道がもっとも近い道だといえるのです。
その道とは……フリーター専門の就活支援サービスに頼ることです。
就活支援サービスとは、民間の企業が行っている就職活動をサポートする事業のこと。
その多くが、就職先として紹介した企業へサポートしている人が、無事内定・就職したらその企業から紹介料をもらうことで事業を成り立たせているため、サポートを受ける側は無料で支援してもらえます。
就活支援サービスの利用はなぜ近道になるの?
無資格・スキルゼロのフリーターにとって就活はとってもハードルの高いもの。
いくら「成功させることはできる」といっても、就活を進めるにあたってはさまざまな難問をクリアしなければなりません。
就活最初の難問、履歴書の書き方ひとつとっても、
「アルバイト経験はどこまで書いたらいいの?」
「空白期間ないほうがいいだろうからウソを書いたほうがいいかな」
と悩むことだらけ。
いちいち立ち止まっていては、進むものも進みませんよね。
さらに面接に進むと今度は「なんで就職しないでフリーターになったの?」「これまで何してたの?」といった心をえぐる質問をされて、メンタル的にもつらい壁が立ちはだかってきます。
自己分析がしっかり行えていないと面接ではしどろもどろ。
受かるものも受からなくなって、なかなか就活成功とならず途中で諦めてしまう……そんなパターンが多いのです。
そんなフリーターにとって、「履歴書はこう書くといいよ」「面接対策をしよう」とサポートしてくれるキャリアカウンセラーのいる就活支援サービスは、鬼に金棒の存在となります。
右も左もわからずゴールも見えない状況なら、闇雲に走り回るよりもその道のプロに頼ることで最短距離でゴールに到達できます。
これが、就活支援サービスを利用することが、就職成功への近道となる理由です。
まとめ
ここまで何度も「無資格・スキルゼロのフリーター」と語ってきているため、「もうわかったからそれは言わなくていいよ……」と思った方もいるでしょう。
でも、実際に就活を始めると、繰り返し自分にその言葉を突きつけていかなければならない場面に遭遇します。
無資格・スキルゼロのフリーターでも就職は成功させられます。
ただし、その道は簡単ではありません。
自分なりに攻略方法を見つけられるのであれば、自力で進むもよし。
その自信はないな……という方は、プロの力も頼りながら進んでみてください。
就職が成功することを祈っています!
プロの力に頼りたいと思った時はUZUZへ相談!簡単30秒登録!