「手に職をつけたい」そう思うフリーターは大勢いるものの、
- じゃあどんな仕事なら手に職をつけられるのか
- 実際にどうやって手に職をつけるのか
といったことは分からない方が大半ですよね。
ここでは手に職をつけられる職種や、手に職をつけるノウハウについて詳しく解説していきます!
- “手に職をつける”という意味
- 将来性まで見据えた未経験から手に職がつく仕事
- 手に職がつく仕事に就職するための就活方法
この記事の目次
そもそも“手に職をつける”とは?
「手に職がある」というのは「会社に依存せずとも“自分のスキル”で稼げる力を持っている」ということ。
ここで言う“自分のスキル”とは、「誰でも、短期間で簡単に身につけられるもの」は該当しません。
例えば「自動車運転免許証」は資格の一つですが、持っているからといって「手に職がある」とは言えませんよね。
他人が持っていないスキルほど貴重であり、付加価値が高まるのです。
身近な「手に職をつけたといえる仕事」を挙げてみましょう。
- 美容師
- プログラマー
- デザイナー
など。
これらの職業の共通点は「会社に依存したスキルではない」ことです。
大げさな話、能力さえあれば国が変わっても仕事はあります。
手に職をつけることで得られる3つのメリット
手に職をつけることで得られる具体的なメリット3つについて紹介します。
- 学歴が関係なくなる
- 収入アップが目指せる
- 独立が可能
学歴が関係なくなる
手に職がつけば、学歴の壁を越えることができます。
たとえ高卒であったとしても、あなた自身に特別なスキルがあれば学歴は障害になりません。
学歴コンプレックスのある方は、手に職をつけることをおすすめします!
収入アップが目指せる
人手不足が叫ばれる業界・職種において手に職を持っている人は多くの需要があり、転職の際に高い給料を提示してもらえます。
引く手数多となればヘッドハンティングなんてことも!
独立が可能
手に職をつけてさらにキャリアを積めば企業に所属せずに独立することも可能です。
起業したり、フリーランスとして働いたりと自由度が高まります。
また、会社にしがみつく必要もないため気持ち的な余裕も生まれますよね。
“手に職をつけたい=まずは資格取得”がNGな理由
「手に職をつけよう!」と、がむしゃらに資格を取り始めるフリーターは多くいます。
ですが、正直UZUZはこの“手に職のつけ方”は、おすすめしません。
おすすめしない理由は以下の通り。
- 資格取得することで、自分の市場価値が上がったような気になり、「手に職をつけた」と勘違いしてしまうケースがあるから
- 資格を取得すること自体が目的になってしまう場合があるから
- 年齢が若いうちは“働きながら手に職をつける”方が、自分のためになるから
たとえ様々な資格を持っていたとしても、結局のところ、就職し実務経験を積まなければ「手に職がついている」状態にはなりません。
また、資格は何歳でも取得できますが、就職先の選択肢は年齢を重ねるごとに少なくなってしまいます。
まずは「ビジョンを明確にすること」が大切。
そこから長期的なキャリアプランを立ててあなたの希望を満たす就職先を探します。
だからUZUZでは、資格取得よりも仕事を見つけることの方が先と考えています!
将来を見通さずに「なんとなく使えそうだから」と資格を取得しても、実際に就いた仕事と無関係だったり、あまり必要としなかったりするものだと、意味のないものになってしまいます。
資格勉強に多大な時間を費やすよりも、就職活動と並行して資格の勉強をしたり、就職してから資格を取得したりした方がよっぽど効率的。
また、資格は必要ないけれど専門的なスキルが必要な「手に職がつく仕事」も存在するんですよ!
20代の貴重な時期には、資格取得と並行しながら実務経験を積んでいくのが理想です。
未経験から“手に職をつけられる仕事”は?
というより、“その職種の専門スキルを磨けば、それは立派な「手に職」となる”と説明した方がわかりやすいかもしれません。
職種にはあまりこだわりすぎず、「自分の適性に合っているもの」「自分がやりたいこと」を仕事に選び、その上で「手に職」につながるスキルを身につける方法がおすすめなんです。
とはいえ「何でもいい」というわけではなく、その仕事の将来性を考えることが重要。
AI化や機械化が進む現代では、いずれ需要が無くなる業界、そのうち機械に置き換わってしまうような仕事は避けなければなりません。
そこで、人材紹介会社が考える「今後も需要が高く、未経験からでも挑戦しやすい職種」を紹介していきましょう!
ちなみに「女性が手に職をつけられる職種」については以下にまとめてあるので合わせてチェックしてくださいね。
プログラマー
プログラマーは、コンピューターを思い通りに動かすために専門の言語を使ってプログラムを組み、さまざまなシステムやソフトウェアを作る仕事。
理系のイメージが強い職種ですが、実は文系でも採用されます。
プログラマーになるための特別な資格は要らないので、実は未経験からでも就職可能なんです。
もちろん仕事をするにあたっては、プログラミングに関する専門的な知識が必要になってきますので、就職後の勉強は必須です!
働きながら実務経験を積んでいけば、立派に手に職をつけられることができます。プログラマーの仕事が気になる人は、以下の記事もチェックしてくださいね!
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、企業の情報システムを構成するコンピューター機材の構成を考えたり、安定的にネットワークが使えるよう基盤を整える仕事を指します。
企業において、必要不可欠になっている情報システムの管理・運用・改善復旧などを専門的に手掛けます。
インフラを構築した後も、そのインフラが稼働している限り適切な運用が求められます。
IT社会と言われる現代社会では、構築業務はもちろん運用業務も需要が高まっている職種なので、未経験者でも挑戦可能です。
さらに顧客対応が重視されるため、コミュニケーション能力を求められることが多く、文系の方が優遇されることもあります。
インフラエンジニアの仕事についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください!
WEBマーケター
WEBマーケターは、WEBに特化したマーケティング業務を担当します。
例えば、自社サイトが検索結果で上位に表示されるように以下のような作業を行います。
- WEBサイトの内容を調整
- どのようにすればWEB広告を最大限有効活用できるかを検討
- WEBサイトを訪れたユーザーを分析してどのようにすれば目的のページに誘導できるかを考える
また、マーケティング知識はもちろん、データを分析・解析する能力やWEBサイトに関する知識も求められます。
プログラマーやインフラエンジニアとは異なり、独学で勉強するよりも実務経験を通してスキルを身につけていく必要もあります。
ネット社会が進む中、WEBマーケティングにおいて優れた能力があれば、仕事に困ることはないでしょう。
事務職で手に職をつける方法は、以下の2つ。
- RPAを使いこなせるようにする
- カスタマーサクセスのポジションに就く
RPAは、事務作業を機械に置き換えるシステムです。
例えば、企業に対してRPAを導入したり、その後のRPAの運用支援を行ったり。
実はRPAは市場が広がり始めたばかりでまだまだ取り扱えるプロが少ないんです。
なので未経験でも採用してもらえるチャンスがあります。
また、あまり聞き慣れないかもしれませんが、事務職の中には「カスタマーサクセス」という新しいポジションが増えてきています。
デジタル技術の進化の影響を受けて、企業は顧客が商品やサービスを利用する際に生じる疑問点や課題などを先回りして解決し成功に導いていく必要性が高まっているのです。
そこでカスタマーサクセスは、
- 自社商品やサービスを顧客がどのように役立てているのか
- どのような部分をもっと便利にしたらいいのか
といった情報を収集しながら、顧客に最適な提案を行い、継続的な利用を促していきます。
カスタマーサクセスもまだまだ人材が足りておらず、未経験からでも採用されやすい傾向にあります。
IT化でもなくならない事務職についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
手に職がつけたい人必見!“手に職”も“就職”も叶う就職支援サービスとは?
それはズバリ、私たちUZUZが運営している「ウズウズカレッジ」です!
UZUZのひとりあたり平均20時間を費やす無料の「就活サポート」に希望職種の勉強ができる講座を追加させたものが「ウズウズカレッジ」。
既に1,000人以上のウズウズカレッジ利用者が、無事に就職し手に職をつけています。
先ほど「これからも需要のある“手に職のつく”仕事」としてご紹介したプログラマー・インフラエンジニア・WEBマーケターを学ぶコースもご用意。
就職活動と並行しながら、ウズウズカレッジで2~4週間の講座を通して「手に職」となるスキルを身につけていくのが可能なんです。
手前味噌ですが、利用して損はない講座だと自負しています。
まとめ:就活しながら手に職をつけよう
繰り返しになりますが、フリーターから正社員への就職を考えたとき、
と勉強をはじめようとする人がいますが、そこは一旦ストップで!
理由は、資格取得よりも「20代のできるだけ若いうちに就職すること」の方が大切だから。
資格取得も就活も「大変さ」はどちらも変わりませんが、
- 資格取得にかかる労力
- 資格取得までの時間
- 資格取得のための費用
などを考えたら、就活の方が今すぐにでも始められますよね!
20代であれば、たとえ手に職がなくとも正社員になることが可能ですよ!
大丈夫です!!
そこに不安を感じる方は、とりあえず
- 就職支援実績3.5万人以上
- 就職内定率86%
- 入社後定着率95%
の就職エージェント「UZUZ」にご相談ください。
数値でアピールすると宣伝っぽく感じるかもしれませんが、皆さんが手に職のつく正社員になれることを願って全力でサポートしていることは、本当の本当の本当の事実です!
「とりあえず話だけ聞いてみる」という感じでもOKですので、UZUZのサービスについて気になった方はぜひ以下のボタンからチェックしてみてくださいね!