
そう感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? たしかに、就業経験がない既卒にとって、正社員の仕事を見つけるのはハードルが高めです。 また、転職活動中の人も職歴が浅ければ、即戦力として認められず、正社員として雇用されることが難しいケースもあります。
そこで、アルバイトから正社員になる道も選択肢として考えていきませんか。

でもどんなバイトをすればいいの?その後正社員になれるの?
詳しく知りたいっ!!
この記事の目次
正社員の仕事がみつからないならアルバイトからスタート
就業経験がない既卒の就職活動は、学校を卒業してからの期間が長引くほど不利になります。 そこで、正社員の仕事がみつかるまで、ただ、就職活動を続けるよりも、アルバイトからスタートすることも選択肢に入れてみましょう。

そういえば卒業後にブランクが空くのは良くないって聞いたことあるかも…。
でも、なんでアルバイトから始めた方が良いの?
既卒で就職がなかなか決まらない場合に、アルバイトを始めた方がよい理由は、主に下記2つです。
- 既卒や第二新卒の就職活動では、卒業後や離職後に何をして過ごしているか聞かれることが多く、働かずに長期間が経過していると、労働意欲があるのか、疑われかねないため
- アルバイトから正社員に昇格できるケースがあるため
アルバイトから正社員になりやすい業界や職種に絞るか、アルバイトの経験が正社員としての仕事に結びつくものを選ぶとよいでしょう。
アルバイトから正社員になりやすい業界や職種は?

アルバイトから正社員になりやすいのは、下記のようなお仕事です。
- アパレルショップなどの「販売員」
- 飲食店の「キッチン」や「ホールスタッフ」
- コールセンターの「オペレーター」
ガテン系では、倉庫や引っ越しの軽作業スタッフから社員になれるケースがあります。
実は今アツい!ITエンジニア
業界の中でも成長企業のエンジニアは、アルバイトから正社員への道が開かれていることがあります。 サーバーやネットワークの監視業務は、マニュアルに沿って行うことが多く、未経験でもアルバイトから採用されやすいです。
プログラマーやSEのアルバイトは、プログラム言語の知識が必要な求人がある一方で、ゼロからのスタートでも応募可能な企業もあるのです。 また、ITエンジニアの場合は、アルバイト先で正社員になれなくても、身につけたスキルを他の企業で活かす道も少なからずあります。

なんだか少しずつ希望が見えてきた気がする…!!
正社員への登用制度のあるアルバイトを探そう
中小企業では、正社員登用制度が設けられていなくても、特に優秀な人材は正社員に登用されたり、欠員が出たときにアルバイトから登用したりするケースがあります。 しかし、どういったタイミングで、正社員になれる可能性があるのかは不明瞭です。
一方、大企業ではアルバイトから正社員への登用は、制度として設けられていない限りは難しいです。 また、企業によっては正社員への登用制度は設けられているものの、実際にアルバイトから正社員になった人はほとんどいないケースもあります。
アルバイトから正社員になることを目指して、アルバイトを探すときには、正社員への登用制度があるか確認するとともに、正社員への登用実績もチェックしましょう。

しっかり情報集めをすることが大切そうだな!
アルバイトから正社員になりやすい人の特徴は?
アルバイトから正社員への登用では、仕事の面だけではなく、人間性も含めて判断されることが多いです。
業務スキルが水準以上で責任感が強い
アルバイトから正社員に登用されるには、業務スキルが水準以上であり、責任感が強いことは、必須条件といえます。 アルバイトは正社員よりも、責任の軽い仕事を任されることが多いですが、アルバイトとしての業務もこなせない人は、まず正社員になることはできません。
人間性に問題がなく、チームワークを大事にする
人間的に完璧であることまでは求められませんが、仕事ができても、社内に不協和音をもたらす人は、会社にとって好ましくありません。 正社員になるとアルバイトのときとは、業務や立場が変わり、アルバイトを指導する業務を立場になるケースもあります。 周囲の人とうまく仕事をでき、ほかのアルバイトからも信頼されている人が正社員になりやすいです。

必ずしも正社員になれるわけではないことを念頭に
アルバイトからスタートするのは、正社員を目指す方法のひとつですが、確実性はないことを認識しておくことが必要です。
正社員に実際に登用されるのは一握り
既卒や第二新卒で就職先がなかなか決まらない場合、アルバイトから正社員を目指すことも選択肢のひとつです。 しかし、正社員登用制度がある企業でも、正社員になれるのは一握りで、長期に渡ってアルバイトのまま働いている人や、ほかの道に進んでいく人もいます。
正社員に必ずしもなれるわけではないことを念頭においたうえで、自分に合った仕事か、適正も踏まえてアルバイト先を選択することも大切です。

いろいろな選択肢があって、それぞれメリットやデメリットがあることもわかってきたぞ。
ただ、「自分に合った仕事や適正」っていうのが、やっぱりどうしても自信がなくて決められないっ…!
既卒や第二新卒向けの就職エージェントを利用する方法も
既卒や第二新卒で正社員としての仕事がなかなかみつからないとき、アルバイトから正社員を目指す方法のほかに、就職エージェントを利用するのも手段のひと一つです。 アルバイトから正社員を目指しやすい業界や職種には偏りがあるため、希望する仕事はアルバイトから目指しにくいケースもあります。
就職エージェントというと、キャリアのある人や専門的なスキルを持っている人向けというイメージがあるかもしれませんが、既卒や第二新卒を対象とした就職エージェントもあるのです。
これまで仕事が決まらなかったのは、履歴書の書き方や面接での受け答えの仕方に問題があったのかもしれません。 既卒や第二新卒向けの就職エージェントの中には、自己紹介の仕方や志望動機のつくり方からアドバイスを行っているところもあります。 また、既卒や第二新卒であることを前提に、希望や適性にマッチした求人の紹介が受けられますので、効率のよい就職活動が可能になります。

とても心強いなあ…!!
まとめ
既卒や第二新卒での就職活動がなかなかうまくいかないとき、現状に踏みとどまっていては、状況を打破するのは難しいものがあります。 アルバイトから正社員を目指す、あるいは、既卒や第二新卒向けの就職エージェントを利用するといったように、環境を変えてみましょう。
UZUZはキャリアカウンセラー全員が、元既卒か元第二新卒という就職エージェントです。 既卒や第二新卒ならではの就職活動の悩みを話す相手が欲しい人もぜひこちらから登録してみてください。