20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

常用型派遣と正社員の違いとは?給料やメリット・デメリット、登録型派遣との違いを知ろう!

メリット デメリット 常用型派遣 正社員 違い

正社員やパート・アルバイトなどに並ぶ働き方のひとつとして「派遣」があります。

ひとことで「派遣」と言われることが多いため、その働き方や待遇はどれも同じだと思っている人も少なくないのではないでしょうか。

しかし実際、派遣には様々な種類があり、待遇や働き方も大きく異なっています。

ここでは、正社員と同等の待遇で働くことができる「常用型派遣」に着目し、その他の派遣との違いや、メリット・デメリットについてご紹介します。

正社員へのキャリアステップとして、「常用型派遣」で経験を積むという方法も考えられる、注目の働き方です。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

正社員とはどう違うの?常用型派遣とは

明るいオフィスでそれぞれ働く人達
「派遣」には、

  • 常用型派遣
  • 登録型派遣

の2種類があり、雇用形態や待遇に違いがあります。

「常用型派遣」と「登録型派遣」、また「正社員」にはどのような違いがあるのでしょうか。

他の雇用形態との違いを明確にすることで、「常用型派遣」の特徴を見ていきましょう。

「常用型派遣」と「登録型派遣」の違い

ここでは、雇用形態と給与のふたつの視点から「常用型派遣」と「登録型派遣」の違いを明らかにします。

雇用形態について

「常用型派遣」は、派遣会社に雇用され、各派遣先企業において業務を行うことをいいます。

様々な企業に派遣され業務を行うという点では、「常用型派遣」と「登録型派遣」に違いはありませんが、

「常用型派遣」は無期雇用、「登録型派遣」は有期雇用という違いがあります。

給与について

「常用型派遣」の場合には、ひとつの派遣先での業務が終了した後も雇用契約が継続しているため、給与が発生し続けるのが特徴です。

派遣会社によって取り決めは異なりますが、月給制を取っている場合が多いようです。

一方「登録型派遣」の場合には、時給制で給与が支払われ、次の派遣先で業務に就くまでの期間には給与は発生しないのが一般的です。

「常用型派遣」と「正社員」の違い

次に「常用型派遣」と「正社員」の違いを見ていきましょう。

給与や昇給などの仕組みについては大きな違いはありません。

大きな違いがあるのは、「働き方」です。

一般企業に雇用される「正社員」の場合には、部署異動や転勤などを除いて、基本的には業務に大きな変化はなく、安定して業務に取り組むことができます。

また、長期的な視点でのキャリアップを考慮した、人員配置や業務の割り当てがされることが多く、スキルを身に着けやすい環境が整っています。

一方「常用型派遣」の場合には、派遣先の都合によって業務の期間や業務の内容が決まるため、転職をせずとも様々な仕事を経験することができます。

未経験で就きたい職種がある人や経験が浅い人にとっては、短期間に様々な経験を積み、スキルを身につけることができる良い環境といえるでしょう。

「常用型派遣」のメリット・デメリットとは

階段をのぼる男性のシルエット
平成27年9月に労働者派遣法が改正され、雇用期間の制限が緩和されたり、キャリアアップを支援する仕組みが設けられたりしました。

これにより、「常用型派遣」はより働きやすくなったといえるでしょう。

ここでは「常用型派遣」のメリットやデメリットを見ていきましょう。

「常用型派遣」のメリット

「常用型派遣」のメリットとして、以下の3つが挙げられます。詳しく見ていきましょう。

派遣期間に定めがない

雇用期間については、派遣会社がどのような雇用形態(正社員や契約社員など)を取っているかによって異なります。

しかし、「常用型派遣」の派遣期間については基本的に定めがありません。

そのため、安定して働ける場合が多いのが特徴です。

正社員同様の待遇を受けられる

「常用型派遣」は待遇面にもメリットがあります。

派遣されていない期間にも給与が発生し収入が安定するほか、ボーナスや昇給が用意されていることが多い傾向にあります。

また、産休や育休を取得しやすい点は、女性にとって大きな魅力となるでしょう。

キャリアアップ措置が推奨されている

平成27年の労働者派遣法の改正では、派遣労働者のキャリアアップ措置について盛り込まれました。

これにより、個々の派遣労働者のキャリアアップ計画を策定、教育訓練の実施が推奨されています。

「常用型派遣」のデメリット

一方、「常用型派遣」には定期的に職場が変わってしまうというデメリットがあります。

派遣先での業務が終われば、別の派遣先で業務に就くことになります。

勤務地や一緒に働く人、担う業務などが大きく変わる場合が多く、人によってはストレスを抱えてしまうことも考えられます。

「常用型派遣」での就業を考える際には、デメリットがあることも認識した上で検討するとよいでしょう。

「常用型派遣」は正社員への近道?

窓際の机で勉強するメガネをかけた女性
希望する仕事があるけれども、中途入社のハードルが高いなどという場合には、経験を積む場として「常用型派遣」を活用するという方法が考えられます。

「常用型派遣」では転職をせずに、様々な現場で業務に取り組むことができるため、未経験から経験を積むことも可能です。

ちなみに、そんな「常用型派遣」は専門知識や専門技能を持った人におすすめの働き方です。

エンジニア職や介護職など、普遍的なスキルが求められる仕事では、環境が変わっても力を発揮しやすく、「常用型派遣」に向いている職種といえます。

「常用型派遣」で身につけたスキルを活かして転職活動に取り組み、さらなるキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。

まとめ

「Criminal Records」を表示したノートパソコンとそれを見る人達
雇用が安定し、待遇が期待できる「常用型派遣」について見てきました。

頻繁に職場が変わってしまうというデメリットはあるものの、様々な現場で経験を積みたいと考えている人にとっては非常にメリットが大きい働き方といえるのではないでしょうか。

「常用型派遣」で働いてみたい、もっと詳しく知りたいという方は、就職エージェント・UZUZまでお気軽にご相談ください。

UZUZでは、一人ひとりに最もマッチする求人のご紹介はもちろん、キャリアカウンセラーによる初回約2時間に及ぶキャリアカウンセリングや、オーダーメイドの面接対各種講座や研修など、就活に関するサポートも行っています。

サービスのご利用は全て無料ですので、以下のボタンから是非チェックしてみてくださいね!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top