20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

理系院生で就活失敗!就職留年ってぶっちゃけどう?

就職留年をするかどうか悩む学生

 
修士号は取れそうだけど、就活に失敗してしまった……

こんな時はつい挫けそうになるもの。

でも、次の一手を考える必要がありますよね。

ここから取り得る進路は、この2つ。

  1. 就職留年(大学院に在学したまま就職活動をする)
  2. 就職浪人(大学院を卒業して就職活動をする)

いったいどちらが、より自分に合っている選択なのでしょうか?

このページでは前者、「就職留年」のメリットデメリットについてご紹介しましょう。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

就職留年にデメリットはある?

まず気になるのが、「就職留年にデメリットはあるか?」という点についてですよね。

以下に、就職留年のデメリットをまとめました。

  • 一度目の就職活動よりもメンタルマネジメントが難しい
  • 銀行など、より堅実な人柄を求める業界には不利

一度目の就職活動よりもメンタルマネジメントが難しい

就職留年をすると、「今年こそ希望の企業に入らなければ」というプレッシャーにさいなまれやすくなります。

また、大学院の友人が次のステップに進むのを見て、焦りや劣等感を感じる可能性も否めません。

プレッシャーをはねのけ、時に力に変えながら、就活を乗り切る……。

その為には、一年目よりも高度なメンタルマネジメント能力が必要といえます。

銀行など、より堅実な人柄を求める業界には不利

金融業界の人事は、より堅実な人柄を求める傾向にあります。

つまり就職浪人、就職留年が不利になりやすい業界といえるでしょう。

一度目の就活で金融業界への就職を希望していた場合は、他の業界にも視野をひろげるなどして、選択肢を多く持つことをおすすめします

意外と興味ナシ?就職留年をした理由

一方、「就職留年はデメリットにならない」という意見もあります。

  • 面接官が「留年した理由」について聞いてこない
  • 理由を聞かれても、留年中の過ごし方について答えることができればOK

面接官が「留年した理由」について聞いてこない

まず、面接官によっては、留年した理由について聞かないことがあります。

もちろん、理由を聞かれなかったからといって「まったく考慮されない」わけではありませんが、他にアピールポイントがあれば十分挽回できる条件といえるでしょう。

理由を聞かれても、留年中の過ごし方について答えることができればOK

なお、就職留年をした理由について面接官から質問された場合でも、就職留年をすることになった理由と、留年中の過ごし方についてしっかり答えることができれば、好印象を残すことが可能です。

ポイントは、「一度目の就活がうまくいかなかった理由」をふまえ、二度目でどのように改善したかを明確にすることです。

〈例〉
去年は業界研究が不足していたので、今年はインターンへの参加や業界研究に力を入れました。

その結果、以前よりはっきりと、〇〇という仕事に興味を惹かれて……

  1. 失敗談
  2. 改善したこと
  3. 新しく気づいたこと
  4. 新しく見つけた自分の可能性

このフローを踏みながら、自己PRの内容を考えてみましょう。

就職留年のメリット

就職留年にはリスクもありますが、利点もあります。

  • 「新卒」として就活できる
  • 就活に向けて準備しやすい

「新卒」として就活できる

言わずと知れた、大きな強みですよね。

就職留年は新卒枠に応募することが可能です。

就職留年と就職浪人の大きな違いは、「新卒枠に応募できるかどうか」という点です。

就職浪人は既卒となり、中途採用者と枠を争う必要があります。

また、新卒と比べると求人数も少なめです。

今の自分の力だけでなく、将来性を含めて勝負できる。

就職留年の大きなメリットといえます。

就活に向けて準備しやすい

就職留年は、来年の就活の準備にあてられる時間が多いです。

業界研究はもちろん、自己分析や資格の勉強など、キャリアの実現に向けて自分を磨きやすい環境といえます。

また、比較的時間があるので、一つの業界だけでなく複数の業界に視野を向けやすいところもメリットです。

就職留年は「今年こそ」というプレッシャーがかかりやすいので、できるだけ自分の可能性をひろげてあげることも大切といえます。

ちなみに、前年度に受けた企業にもう一度応募してもかまいません

ただ、自分が採用されなかった理由について、冷静に分析したうえで再挑戦することをおすすめします。

特に最終面接で落とされてしまった場合は、面接で大きなミスをしたのか、もしくは好感触で終わったのかどうかを思いだしてみましょう。

特に大きな問題が思いつかない場合は、「企業が求めている能力は満たしているが、企業が求めている人物像から外れている」可能性があります。

「どうしてもこの企業に入りたい!」と思っている場合でも、最初からたった一つの選択肢に絞るのはリスキーです。

視野を広く持って、いろいろな企業をチェックしてみてくださいね。

「留年より博士課程に…」は危険な賭け

なお、進路に悩むうちに「就職留年をするより博士課程に進んだほうがいいのでは?」と思う事もありますよね。

しかし、「就職留年という肩書きをカバーしたい」というのが一番の動機なら、博士課程への進学はおすすめできません。

博士課程は、修士課程よりも遙かにハードです。

博士号の取得には多大な時間と努力が求められるため、途中でドロップアウトしてしまう人も少なくありません。

「一度失敗してしまったけどやっぱり就職したい」という気持ちが強いのであれば、やはり博士課程よりも「就職留年」を選びましょう

「この一年で終わらせるぞ!」と心に決めたうえで、一度目の就活がうまくいかなかった理由について、早めに洗い出しておくことをおすすめします。

また、一度目の就活の問題点を洗い出すときは、客観的な視点を持つ人の力を借りることが大切です。

友人や家族でもかまいませんが、できれば理系の就活事情にも詳しいキャリアアドバイザーへの相談が吉。

就活シーズンは意外とあっという間に来てしまいます。

就職留年は精神的な負担もあるため、いざという時に頼れるアドバイザーがいると安心ですよ。

まとめ

では最後に、「就職留年」のメリット・デメリットについておさらいしましょう。

  • 就職留年のメリットは、新卒枠で就活ができることと、就活の準備時間を多めにとれること
  • 就職留年のデメリットは、メンタルマネジメントの難しさと、特定の業界への就活が不利になりやすいこと
  • 就職留年の面接では、留年の理由を聞かれないこともある。
    ただ、留年理由を聞かれた時のために「留年した理由と、自分がとった改善策」についてしっかり答えられるようにしておこう
  • 「就職留年をカバーするために」博士課程に進むのは控えよう

就職留年は、セカンドチャンスです。

頼もしい助言者を得て、二度目の就活を乗り切ってみてくださいね。

UZUZでは、あなたが学んできた理系分野の専門性を活かすことができる求人をご紹介しています。

理系専門キャリアカウンセラーによる無料の個別就活サポートなので、求人紹介の精度が高いだけでなく、最短での内定獲得を目指すことができます。

また、平均20時間を超えるキャリアカウンセリングを通じて仕事選びの条件だけではなく、あなたの性格や長所/短所、将来のキャリアプランを考慮することで高い定着率(累計実績:93%)も実現しています。

  • 自分は知らないけど理系を積極採用している優良企業を知りたい
  • 勉強には自信があるけど、面接がとにかく苦手なので克服したい
  • 中退/留年してしまったけど、やはり理系として専門性が身に付く仕事がしたい

このような方はUZUZの無料就活サポートを有効活用して、希望の仕事での就職を目指しましょう!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top